• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

米・英における学外学位制度の仕組み、発展要因及び将来展望に関する比較的・実証的研究

Research Project

Project/Area Number 08041037
Research InstitutionNational Institution for Academic Degrees

Principal Investigator

舘 昭  学位授与機構, 審査研究部, 教授 (50116282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 利枝  学位授与機構, 審査研究部, 助手 (00271578)
橋本 鉱市  学位授与機構, 審査研究部, 助教授 (40260509)
山田 礼子  プール学院大学, 国際文化学部, 助教授 (90288986)
齋藤 安俊  学位授与機構, 審査研究部, 教授 (40005236)
江原 武一  京都大学, 教育学部, 教授 (00012568)
Keywords学位 / 学外単位 / 在学要件 / 単位修得評価 / 単位累積加算 / 生涯学習
Research Abstract

単位累積加算にもとづく学外学位制度の検討は,昭和61年の臨時教育審議会答申以来の政策課題であり、平成3年の学位授与機構の創設により短期大学卒業者等が学士学位を取得する道が開かれたが、さらに生涯学習体系構築の観点からも一般的な単位累積制度の研究が必要とされている。この研究では、この種の制度が発達している米英の学外学位制度について、特に学位授与機構の制度と同様に在学要件を課さない学位プログラムをもつ大学について、その仕組みと社会的な意義及び発展過程と将来展望について、訪問調査を主体とした、総合的な事例研究を行うものである。
本年度は3年計画の最終年度として、昨年の本調査に引き続きリージエント大学、トーマスエジソン州立大学、チャーターオーク州立大学、ロンドン大学の4大学に対するフォーローアップ調査を実施するともに、研究分担者及びチャーターオーク州立大学から研究協力者を招聘した調査データ分析のための研究会を開催し、研究の深化を図った。さらに、学外学習の評価法として大学レベル単位認定試験及び経験学習単位認定法の重要性を増していることがこれまでの研究で明らかになったことから、これについて、前者の実施機関である教育テスト協会、アメリカテスト協会、後者の開発団体である成人経験学習評議会に、また学外学位全般の動向を把握するためにアメリカ教育協会に対しての訪問調査を実施し、これまでの研究成果と合わせて総合的な観点から調査を進めた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 橋本 鉱市: "アメリカにおける学外学位授与機関" 学位研究. 第9号. 75-92 (1998)

  • [Publications] 森 利枝: "The Status Quo of the External Degree Systems in the United States" 学位研究. 第9号. 49-74 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi