1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08041087
|
Research Institution | International Research Center for Japanese Studies |
Principal Investigator |
河合 隼雄 国際日本文化研究センター, 所長 (00025107)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉岡 津岐子 吉備国際大学, 社会福祉学部, 助教授 (20259401)
朱 捷 中京女子大学, 人文学部, 助教授 (40235700)
武井 秀夫 千葉大学, 文学部, 助教授 (50226982)
小野 芳彦 北海道大学, 文学部, 教授 (20126022)
江口 一久 国立民族学博物館, 第三研究部, 教授 (90045261)
|
Keywords | 記憶再生 / 文化 / 物語スキーマ / ブラジル / 昔話 / 高校2年生 / サンパウロ / ベレン |
Research Abstract |
本年度は、ブラジルの2地域、サンパウロの1高校とベレンの2校の高校で調査をおこなった。調査の方法はこれまでと同様であるが、ここに簡単にまとめる。まず、高校2年生、2クラスを対象に、別々の昔話(猿婿、ばら)を聞かせる。聞いた直後に思い出して、筆記再生してもらう。また、質問紙をおこなう。 一ヶ月後同じクラスで、一ヶ月前に聞いた話を思い出して、筆記再生してもらう。また、再度質問紙をおこなう。 結果のまとめ) ブラジルの2地域間で差は認められなかった。物語の違いによる差も認められなかった。この地域の特徴として、挙げられることは、男女間に差が見られないことと物語の後半、記憶量が極端に落ちることである。この様な特徴は、東ベルリンで見られたものと同じである。これは、物語の種類によらず、構造化された物語自体を、受け入れる枠組み、物語スキーマがこれらの地域で存在していないのではないかと推察される。インディオには、構造化された物語が存在するが、今回調査の対象となった非インディオ系の人々の間では、(笑い話やジョークは話されるが)構造化された物語はあまり話されないとのことであった。そこで、この地域の非インディオ系の高校生たちは男女を問わず、物語の洋の東西を問わず、物語を物語の構造として捉えず、はじめから順番に覚えているため、全体の記憶量も少なくなり、特に、後半の記憶が消失したのではないだろうか。また、物語の印象を評定させる質問項目においても一定の傾向が見られず、個人差の方が大きいという結果になった。このことも、このことも構造化された物語に対するある方向性を持った態度というものが見られていない事を示していると考えられる。
|
-
[Publications] 河合 隼雄: "おはなしコレクション(8)創世物語と両性具有" 週刊朝日. 14. 156-162 (1997)
-
[Publications] 河合 隼雄: "おはなしコレクション(9)かちかち山" 週刊朝日. 28. 170-177 (1997)
-
[Publications] 河合 隼雄: "おはなしコレクション(10)恐いものなしのジョヴァンニン" 週刊朝日. 46. 178-185 (1997)
-
[Publications] 小松 和彦: "物語る行為をめぐって-「歴史」から「神話」へ" 岩波講座 文化人類学. 10. 1-43 (1997)
-
[Publications] "Changing Order in Wternal Chaos" CHANOYU Quarterly. 86. 40-49 (1997)
-
[Publications] 小野 芳彦: "ゲーム理論と交渉" 『国際交渉学』木村編. (1998)
-
[Publications] 江口 一久: "人から人へのアフリカの口承文芸" 国際協力. 512号. 10-11 (1997)
-
[Publications] 江口 一久: "西アフリカ・昔話をきくたのしみ" 昔話 研究と資料. 25号. 71-86 (1997)
-
[Publications] 武井 秀夫: "多分化間精神医学「フィールドワークの実践と多分化間精神医学」" 臨床精神医学講座. 23巻. 291-306 (1998)
-
[Publications] 武井 秀夫: "儀礼とパフォーマンス「病と儀礼-病院の探索」" 岩波講座 文化人類学. 9巻. 51-78 (1997)
-
[Publications] 朱 捷: "仏界・魔界を橋渡しするパフォーマンスとしての風狂" I.F.Report (財)石田財団. No.2. 83-86 (1997)
-
[Publications] 朱 捷: "色と香-日本人の色感覚の特徴について-" 中京女子大学アジア文化研究所. 49-55 (1997)
-
[Publications] 河合 隼雄: "おはなしおはなし" 朝日文芸文庫, (1997)
-
[Publications] 河合 隼雄: "続・物語をものがたる" 小学館, (1997)
-
[Publications] 江口 一久: "北部カルメーン・フルベ族の民間説話集III" 松香堂, 1138 (1997)
-
[Publications] 江口 一久: "北部カルメーン・フルベ族の民間説話集II" 松香堂, 1062 (1997)