1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08044103
|
Research Institution | The Institute of Space and Astronautical Science |
Principal Investigator |
長瀬 文昭 宇宙科学研究所, 宇宙科学企画情報解析センター, 教授 (00022690)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 靖郎 マックスプランク研究所, 客員教授 (10022534)
石田 学 宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 助手 (20249931)
高橋 忠幸 宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 助教授 (50183851)
満田 和久 宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 助教授 (80183961)
井上 一 宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 教授 (40092142)
|
Keywords | X線天文学 / x線望遠鏡 / X線連星 / 中性子星 / ブラックホール / 超新星残骸 / 活動的銀河核 / 宇宙X線背景放射 |
Research Abstract |
本研究計画は、日米共同で製作され1993年2月に打ち上げられた宇宙研のX線天文衛星「あすか」の観測成果を最大限に挙げるために、国際協力のもとて観測の計画、衛星の運用、データの集約、解析、論文発表を遂行することである。「あすか」衛星は現在打ち上げ後7年目に入ったが、衛星、観測機器共に正常に稼動している。本研究の目的は中性子星やブラックホールを含むX線連星や、超新星残骸、活動的銀河核、銀河団等からのX線放射、宇宙X線背景放射を研究することである。この目的に沿って作業、解析を進め、本計画3年次の平成10年度には次の各項目に述べる成果を挙げた。 (1) 第6期公募で採択された約300天体の観測を平成10年12月に完了すると共に、第7期観測(平成11年1月一平成12年2月を対象)の公募、審査を行い、平成10年12月の日米観測計画調整委員会で採択の最終決定を行った。現在この採択に基づいて第7期公募観測を始めている。 (2) X線望遠鏡および各測定装置の経年的な性能変化の試験、較正を行い、その応答関数の時間変化(蛍光比例計数管の増幅率の変化、CCDカメラの暗電流増加とエネルギー分解能の経年変化)を明らかにし、これら較正データを公募観測利用者に提供した。 (3) 各検出器の較正の精密化に伴って、観測初期からのすべてのデータについて、一般公開用アーカイブデータの再構築を行うこととした。この作業は米国NASA、宇宙研企画情報解析(PLAIN)センターが分担・協力して進めている。現在完了したものから順次この新アーカイブデータの公開を始めている。 (4) 観測データの共同解析、結果の検討会、資料交換、情報交流等を行ない、最近の「あすか」の成果を総括し、またこれをBeppoSAX,RXTE等欧米衛星による観測結果と比較検討するために国際研究集会(第4回ASCAシンポジウム)を1999年3月17-19日に八王子市に於いて開催した。ここでは学術雑誌投稿中のものを含めて約100篇の成果論文発表が行われた。また、平成10年度には約130篇の「あすか」衛星観測データを用いた論文が学術専門誌に印刷・発表された。このうち約半分は本研究課題参加者、およびその指導下にある若手研究者によるものである。また平成10年度には各大学9名の大学院生が「あすか」の観測データにより博士論文を提出し、学位を取得した。
|
Research Products
(16 results)
-
[Publications] S.L.Skinner, M.Itoh, F.Nagase: "A Search for X-ray Evidence of a Compact Companion to the Unusual Wolf-Rayet Star HD 50896(EZ CMa)" New Astron.3. 37-49 (1998)
-
[Publications] T.Tamura, Y.Tanaka, et.al: "ASCA Observations of a Nearby and Massive Galaxy Cluster Abell 3627" Publ.Astron.Soc.Japan.50. 195-201 (1998)
-
[Publications] U.Hwang, J.P.Hughes, R.Petre: "The X-Ray Iron Emission from Tycho's Supernova Remnant" Astrophys.J. 497. 833-841 (1998)
-
[Publications] H.Ezuka, M.Ishida, F.Makino: "ASCA Observations of the Symbiotic System CH Cygni" Astrophys.J.499. 388-394 (1998)
-
[Publications] R.M.Sambruna, R.F.Mushotzky: "X-Ray Absorption in the BL Lacertae Object PKS 0548-322" Astrophys.J.502. 630-639 (1998)
-
[Publications] I.M.George, R.Mushotzky, et.al: "ASCA Observations of the Ionized Gas in the Seyfert Galaxy NGC 3783" Astrophys.J.503. 174-185 (1998)
-
[Publications] N.Iyomoto, K.Makishima, et.al: "The Declined Activity in the Nucleus of NGC 1316" Astrophys.J.Letters. 503. L31-L34 (1998)
-
[Publications] Y.Tsuboi, K.Koyama, et.al: "ASCA Detection of A Superhot 100 Million K X-Ray Flare on the Weak-Lined T Tauri Star V773 Tauri" Astrophys.J.503. 894-901 (1998)
-
[Publications] K.Asai, F.Nagase, et.al: "ASCA Observation of the Supersoft X-Ray Source Cal 87" Astrophys.J.Letters. 503. L143-L146 (1998)
-
[Publications] H.Kubo, T.Takahashi, et.al: "ASCA Observations of Blazars and Multiband Analysis" Astrophys.J.504. 693-701 (1998)
-
[Publications] A.Orr, N.E.White, et.al: "Quasi-Simultaneous Observations of 3C 273 by BeppoSAX and ASCA" Astron.Astrophys.337. 685-690 (1998)
-
[Publications] Y.Ueda, M.Ishida, et.al: "ASCA Observation of the Galactic Jet Source XTE J0421+560(CI Camelopardalis)in Ourburst" Astrophys.J.Letters. 508. L167-L170 (1998)
-
[Publications] I.M.George, R.Mushotzky, et.al: "The X-Ray Spectral Variability of the Seyfert Galaxy NGC 3227" Astrophys.J.509. 146-162 (1998)
-
[Publications] T.Kotani, F.Nagase, et.al: "ASCA and GINGA Observations of GX 1+4" Astrophys.J.510. 369-378 (1999)
-
[Publications] T.Murakami, A.Yoshida, et.al: "Accurate Position of SGR 1900+14 by Bursts and Changes in Pulse Period and Folded Pulse Profile with ASCA" Astrophys.J.Letters. 510. L119-L122 (1999)
-
[Publications] Y.Terada, K.Makishima, et.al: "A Peculiar X-Ray Transient Source, AXJ1842.8-0423 Discovered with ASCA" Publ.Astron.Soc.Japan.51. 39-44 (1999)