• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

マウス着床前初期胚における遺伝子発現の総合的解析

Research Project

Project/Area Number 08044221
Research InstitutionSCHOOL OF MEDICINE,TOKAI UNIVERSITY

Principal Investigator

木村 穣  東海大学, 医学部, 教授 (10146706)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桜井 敬之  東海大学, 医学部, 奨励研究員
HWANG S.Y  The Jackson Laboratory, Postdoctor
OH Bermseok  The Jackson Laboratory, Postdoctor
KNOWLES B.B.  The Jackson Laboratory, Professor
SOLTER Davor  MaxーPlanckーInstitut fur Immunobiologie, Professor
Keywordsマウス初期胚 / 遺伝子発現 / tsec / MOD2 / 母性RNA / 一過性伸長 / SSEC-D / 発現制御
Research Abstract

平成9年度も内容的にはほぼ計画に沿った形で研究は進行し、かつ初期胚での遺伝子発現の調節に関わると推定される大きな成果も得られた。交付申請時の順に報告する。
1)cDNAライブラリーの維持については、現在の保存条件で力価の減少は認められない事を確認した。
2)以下の大きな進展に伴い、新規cDNAの積極的な単離は行わなかった。
3)2細胞期に発現する遺伝子にさしたる構造的な特徴はないが、SSEC-D遺伝子の場合、プロモーター相当領域はGCに富む配列を持っている。
4)2細胞期に発現する遺伝子のホモログ(tsec-1,tsec-2)が精巣特異的な発現を示すことを見出し、またヘテロクロマチン装飾タンパク質遺伝子についての発現解析を行い、公表した(公刊論文参照)。
5)SSEC-D遺伝子の解析を特に卵母細胞から胚盤胞期にかけて行った結果、卵母細胞に存在する母性RNAが受精後20時間までの時期に段階的に伸長し、短縮化した後に分解することを見出し、且つ、この変化が新たな転写やDNA複製を必要としない自律的プログラムによって進行する現象であることを明らかにした。これは極めて独創的なデータである。
6)先のSSEC-D RNAの大きさの変化が翻訳に及ぼす影響について海外の研究者と共同研究を行い、また互いのデータを比較した。RNA注入による方法ではRNAの安定性などの問題があることが明らかとなった。
5)の成果が一番大きいが、海外の研究者の協力により他の遺伝子でも卵母細胞もしくは受精卵の時期に一過性に伸長したRNAの存在が認められ、その一般性等について2年度ギリギリまで討論を行った。
派遣、受け入れについては相当な変更があったが、それにも増して密度の高い国際的な共同研究を実行することができた。

Research Products

(6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Miyado, K., Kimura, M.et al.: "Differencial Expression of mRNAs for M31 and M32,Murine Homologues of Drosophilla Heterochromatin Protein 1(HP1),During Murine Embryogenesis." Biochemistry and Molecular Biology International,in press.

  • [Publications] Chen.L., Kimura, M.et al.: "Molecular cloning of a leucine zipper motif-containing novel cDNA specifically expressed in adult mouse testis." DNA Sequence,in press.

  • [Publications] Chen.L., Kimura, M.et al.: "Molecular cloning and analysis of novel cDNAs spscifically expressed in adult mouse testis.." Biochem.Biophys.Res.Comm.240. 261-268 (1997)

  • [Publications] Kimura, M., Sato, M.et al.: "Overexpression of a Minor component of Myelin Basic Protein Isoform(17.2kDa)can Restore Myelinogenesis in Transgenic Shiverer Mice." Brain Research in press.

  • [Publications] Kikuti, Y-Y., Kimura, M.et al.: "Physical Mapping 220 kb Centromeric of the Human MHC and DNA Sequence Analysis of the 43kb Segment Including the RING,HKE6 and HKE4Genes." Genomics. 42. 422-435 (1997)

  • [Publications] Mizuki, N., Kimura, M.et al.: "Triplet Repeat Polymorphism in the Transmembrane Region of the MICA Gene;A Strong Association of Six GCT Repetitions with Behcet's Disease." Proc.Natl.Acad.Sci.94. 1298-1303 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-14   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi