• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

マウスの初期発生における形態形成の分子制御機構

Research Project

Project/Area Number 08044283
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

島田 和典  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (40037354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) HONDA Barry  Simon Fraser大学, 生物科学部, 準教授
BROCK Hugh W  British Columbia大学, 動物学部, 教授
東中川 徹  早稲田大学, 教育学部, 教授 (70131935)
友常 大八郎  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (80283802)
瀧原 義宏  大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (60226967)
KeywordsPc-G遺伝子 / polyhomeotic / rae28 / M33 / bmil / Polycomb / ノックアウトマウス / 神経堤細胞
Research Abstract

ショウジョウバエの体づくりを制御するポリコ-ム遺伝子グループ(Pc-G)に対応るマウスPc-GとしてM33、rae28、bmil遺伝子などが単離されているが、これら遺伝子産物の相互作用を解析した。又、既に作製してあるM33、rae28遺伝子のノックアウトマウスの解析を進めた。
1)マウスPc-G遺伝子、rae28、M33、bmilについてグルタチオン-S-トランスフェラーゼとの融合タンパク質を合成後、これらタンパク質間の相互作用を解析した結果、これらタンパク質が複合体を形成して胚細胞核に存在すること、発生ステップでのこれら遺伝子の発現パターンが異なり、タンパク質複合体の組成も細胞特異性のあること、rae28及びM33遺伝子産物はbmil遺伝子産物と相互作用するが、お互いは直接、相互作用しないこと、相互作用に必要なタンパク質ドメインが局在していること、などを明らかにした。
2)マウスrae28遺伝子はショウジョウバエPc-Gのpolyhomeotic(ph)遺伝子に相同性を示すが、ショウジョウバエのph-変異体にrae28遺伝子を導入してrae28とphの機能的相同性を検討するため、rae28遺伝子を野生型のショウジョウバエに導入して、マウスrae28遺伝子を持つショウジョウバエを作製した。
3)rae28遺伝子のノックアウトマウスの解析を続け、in situハイブリダイゼーション法を用いて、多数のHox遺伝子の発現パターンを解析、rae28遺伝子が菱脳におけるHoxb-3、Hoxb-4遺伝子の発現を制御していること、発生の進行に伴って造血幹細胞が減少することを見いだした。
4)M33遺伝子のノックアウトマウスの解析を続け、このマウスの雄が雌性転換することを見い出した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] M.Nomura et al.: "A survey of genes expressed in mouse embryonal carcinoma F9 cells : Characterization of expressed sequence tags matching no known genes." J.Biochem.(Tokyo). 122. 129-147 (1997)

  • [Publications] Y.Takihara et al.: "Targeted disruption of the mouse homologue of the Drosophila polyhomeotic gene leads to altered anteroposterior patteming and neural crest defects." Development. 124. 3673-3682 (1997)

  • [Publications] N.Serrano et al.: "β3-tubulin is directly repressed by the Engrailed protein in Drosophila." Development. 124. 2527-2536 (1997)

  • [Publications] J.W.Hodgson et al.: "The polyhomeotic locus of Drosophila melanogaster is transcriptionally and post-transcriptionally regulated during embryogenesis." Mech.Dev.66. 69-81 (1997)

  • [Publications] A.J.Peterson et al.: "A domain shared by the Polycomb group proteins Scm and ph mediates heterotypic and homotypic interactions." Mol.Cell.Biol.17. 6683-6692 (1997)

  • [Publications] D.A.R.Sinclair et al.: "Enhancer of Polycomb is a suppressor of position-effect variegation in Drosophila melanogaster." Genetics,in press. (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi