• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

放射線感受性遺伝病ナイミ-ヘン染色体不安定症候群の分子生物学的解析 Molecular study on Nijmegan breakage syndrome

Research Project

Project/Area Number 08044294
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

小松 賢志  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (80124577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) DOMINIQUE Sm  University Hospital Nijmegen Human Genet, 準教授
CORRY Weemae  University Hospital Nijmegen Pediatric I, 準教授
遠藤 暁  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (90243609)
田内 広  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (70216597)
松浦 伸也  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (90274133)
Keywordsナイミ-ヘン染色体不安定症候群 / アタキシアテランジェクタシア / NBS / ATバリアント / 放射線高感受性 / 遺伝子マッピング / 8番染色体 / 劣性遺伝病
Research Abstract

本研究は放射線高感受性の劣性遺伝病ナイミ-ヘン染色体不安定症候群の原因遺伝子マッピングクローニングならびにその機能・発症機序の解明を目的としている。平成8年度に於いては次のような研究を行った。すなわち、
当研究室で樹立した相補性群V2の不死化細胞6M7166VA細胞に、微小核移入法による1番から22番迄の単一ヒト染色体を移入した。この結果得られる外部からの移入染色体一本を含むGM7166VA細胞の放射線感受性の回復を指標として原因遺伝子の存在する染色体を同定した。さらに、放射線照射ハイブリット法により寸断した同定染色体の移入により原因遺伝子を染色体上にマッピングした。
相補性群V1の線維芽細胞をSV40により不死化後、体細胞融合によりナイミ-ヘン染色体不安定症候群の遺伝的均一性を検討した。さらにこの結果は染色体移入法により確認した。
患者家族の末梢血リンパ球細胞のEBウィルスによる不死化を行い、多くの細胞の樹立化に成功した。
具体的な成果としては、
1)ナイミ-ヘン染色体不安定症候群は歴史的にアタキシアテランジェクタシア(AT)のバリアントに分類されてきた。昨年、ヒト11番染色体上に存在するATの原因遺伝子ATMが単離されたが、我々は染色体移入法によりナイミ-ヘン染色体で安定症候群の遺伝子とは異なることを報告した(Am.J.Hum.Genet.1996)。
2)当研究室で樹立したV1細胞とV2細胞の体細胞融合ハイブリットの放射線感受性ならびに染色体移入法からV1とV2の原因遺伝子が同一であることを初めて明らかにした(Am.J.Hum.Genet.印刷中,1997)。
3)染色体移入法およびそれに続く放射線照射ハイブリット法で同遺伝子のヒト染色体8q21-24へのマッピングに世界は先駆けて成功した(Am.J.Hum.Genet.印刷中,1997)。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] K.Komatsu,S.Matsuura,H.Tauchi,S.Endo,S.Kodama,D.Smeets,C.,Weemaes,M.Oshimura: "The Gene for Nijmegen Breakage Syndrome (V2) Is Not Lacated on Chromosome 11." Am.J.Hum.Genet.58. 885-888 (1996)

  • [Publications] S.Endo,M.Hoshi,S.Suga,J.Takada and K.Komatsu: "Determination of the Relative Neutron Sensitivity of a C-CO_2 Ionization Chamber." Phys.Med.Biol.41. 1037-1043 (1996)

  • [Publications] H.Tauchi,N.Nakamura,K.Komatsu,S.Sawada: "Accumulation of cells at G_2/M stage by low dose-rate irradiation renders the cell population more susceptible to the subsequent induction of 6-thioguanine-resistant mutations by ^<252> Cf fission neutrons." J.Rad.Res.37. 49-57 (1996)

  • [Publications] T.Honda,N.Sadamori,M.Oshimura,I.Horikawa,H.Omura.K.Komatsu,M.Watanabe: "Spontaneous immortalization of cultured skinfibroblasts obtained from a high-dose atomic bomb survivor." Mutat.Res.354. 15-26 (1996)

  • [Publications] K.Komatsu,H.Tauchi,N.Yano,S.Endo,S.Matsuura,S.Shoji: "Inhibitory action of (-)-epigallocatechin gallate on radiation-induced mouse oncogenic transformation." Cancer Lett.(in press). (1997)

  • [Publications] S.Matsuura,C.Weemaes,D.Smeets H.Takami,N.Kondo,S.Sakamoto,N.Yano,A.Nakamura,H.Tauchi,S.Endo,K.Komatsu: "Genetic mapping using microcell-mediated chromosome transfer suggests a locus for Nijmegen Breakage Syndrome at chromosome 8q21-24." Am.J.Hum.Genet.(in press). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi