1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08045066
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
荒瀬 誠治 徳島大学, 医学部, 教授 (90108887)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
FRANCE J.T. オークランド大学, 医学部, 準教授
CROSIER P.S. オークランド大学, 医学部, 助手
CROSIER K.E. オークランド大学, 医学部, 助手
COOPER. G.J. オークランド大学, 医学部, 準教授
MERRILEES M. オークランド大学, 医学部, 副学部長
河野 嘉文 徳島大学, 医学部, 講師 (20260680)
小阪 昌明 徳島大学, 医学部, 講師 (10093858)
板倉 光夫 徳島大学, 医学部, 教授 (60134227)
|
Keywords | 毛包形成因子 / 血管内皮細胞 / TGF-β / 末梢血液幹細胞 / 臍帯血幹細胞 / 糖尿病 / 遺伝子治療 / amylin |
Research Abstract |
上皮細胞と周辺間質細胞の相互作用:発生期毛包と特異的に反応する単クローン抗体を作成し、この抗原が形態形成因子の可能性がある事を示した。また甲状腺ホルモン(T3)は毛包細胞の増殖に強く影響を与え、in vivoでその効果は毛乳頭細胞を通じて発揮される可能性がある事を示した。血管構成細胞の生死を簡単に見分ける生体染色を開発し、少なくとも死後24時間を経たヒト遺体より得た心血管でも細胞は60〜80%が生きていくことを確かめた。TGF-βのアンチセンスDNAは培養血管内皮細胞プロテオグリカン産生を抑制すること、血管その物で同様の現象がみられることを確かめた。 血液幹細胞の分裂・分化:HLAが一部一致するドナーより得た末梢血幹細胞移植の場合、重傷GVHGや生着不全のため移植患者の予後は不良であったが、幹細胞を抗CD34単クローン抗体と免疫磁気ビーズを用いて細胞の純化し、移植時に超大量の免疫抑制剤を用いると解決できることを示した。また臍帯幹細胞の使用についての新治験も得た。 膵臓β細胞とインスリン(Ins)抵抗性:Ins遺伝子を体細胞に導入後、自家移植する場合、Ins産生は厳密に調節されなければならない。単純ヘルペスI型のチミジンキナーゼ遺伝子(HSV-tk)を導入したIns産生細胞をヌードマウスに移植し、ガンシクロビール(GCV)で処理したところ、in vivoでもGCVによりIns産生が顕著に抑制された。HSV-tk導入とGCVの処理の組合わせは、糖尿病の遺伝子治療でIns産生制御のよい方法になる可能性がある。グルコース濃度に応じてInsを産生するMIN6細胞より、膵臓β細胞特異的・グルコース濃度依存性の遺伝子を得た。また、膵臓β細胞で産生・分泌されるアミロイド(amylin)と糖尿病の関係について、日本とニュージーランドの患者いついて調べた。
|
-
[Publications] Arase S.: "Endotoxin-induced L-arginine pathway produces nitric oxide and modulates the Ca-activated K channel in cultured humandermal papilla cells" J Invest Dermatol. 106. 342-345 (1996)
-
[Publications] Arase S: "Immunohistochemical localization of thyroid hormone nuclear proteins in human hair follicles : in vitro effect of L-Tri-iodithyronineon cultured cells of hair follicles and skin" Bri J Dermatol. (in press). (1997)
-
[Publications] Itakura M: "Prevention of adoptively transferred diabetes in nonobese diabetic mouse with IL-10-tramsduced isletspecific Thl lymphocytes. A gene therapymodel for autoimmune diabetes" J Clin Invest. 98. 1851-1859 (1996)
-
[Publications] Itakura M: "Loss of ganciclovir sensitivity by exclusion of thymidine kinase gene from transplanted proinsulin-producing fibroblasts as a gene therapy model for diabetes" Gene Ther. 3. 230-234 (1996)
-
[Publications] Kosaka M: "Analysis of circulating hematopoietic progenitors in patients with chronicrenal failure under hemodyalysis" Int J Hematol. 63. 33-44 (1996)
-
[Publications] Kosaka M: "Effect of activin A on deoxyribonucleic acid synthesis, iodine metabolism, and acid cyclic adenosine monophosphate accumulation procine thyroid cells." Endocrinology. 138. 1214 (1995)