1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08248101
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
鏡味 洋史 北海道大学, 大学院工学研究科, 教授 (70016476)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大西 一嘉 神戸大学, 工学部, 助教授 (30158802)
多賀 直恒 九州大学, 人間環境学研究所, 教授 (40023080)
中林 一樹 東京都立大学, 都市研究所, 教授 (80094275)
熊谷 良雄 筑波大学, 社会工学系, 教授 (00143181)
宮野 道雄 大阪市立大学, 生活科学部, 教授 (00183640)
|
Keywords | 都市直下の地震 / 発災対応 / 情報管理 / 被災情報 / 人的被害 / 地震火災 |
Research Abstract |
災害情報の問題を空間軸で区分し下記の個別課題を設け進めた。 a) 直下地震による被災時の情報管理と緊急対応:1997年鹿児島県北西部地震の被害事例を通じ地方都市における直下地震被災時のマクロな被害像を捉え災害状況を総括的に描写することを試みた。 b) 兵庫県南部地震による被災者の生活情報:「応急仮設住宅」、復興期の「災害復興公営住宅」における問題や、被災者が必要とした援助情報の時系列的変化を明らかにするとともに、都市域である阪神間と農漁村地域である淡路島の比較検討を行った。 c) 地域社会における災害情報:1994年三陸はるか沖地震の八戸市での各種被害連鎖について、抑制と拡大の事例を対比的に収集・分類・分析した。その結果、直接・間接の被災体験の、個々の市民や世帯、地域社会の中での活用例を指摘した。 d) 医療情報管理システムの開発:医療機関選択志向に関する住民調査を分析した。直後・緊急時には認知度が高い大病院への依存性が高い反面、中小診療所の役割はそれほど高くないことを示し、地域内で病院間連携・相互連携がなかった点が明らかにされた。 e) 都市震災における消防活動に関する情報管理システム:提案システの計算実験によって、消防隊の運用方法や消防水利の設置条件等の効果を、阪神・淡路大震災時の兵庫区を対象として検討した。 f) 行政体の被害情報収集態様モデルの構築:行政の被害情報収集態様をモデル化し、情報収集迅速化のための提案を行なう事を目的とし、最近の北海道の地震による被災全市町村を対象とした行政体の被害情報の収集を主とした調査を実施した。 g) 復旧・復興情報のシステム化:復旧・復興期における行政・防災関連事業者、市民・企業の各レベルで情報の有効利用のためのシステムの検討を進めた。復旧・復興期の新聞報道のあり方と課題、住民参加における情報提供手段としての実態を明らかにした。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 鏡味 洋史: "発災対応型都市情報管理システム(3)" 都市直下地震災害総合シンポジウム論文集. 3. 47-54 (1998)
-
[Publications] Michio Miyano: "Casualty and Rescue Activity in the Hyogo-ken Nanbu Earthquake" Proc.World Urban-Earthquake Conf.158-161 (1998)
-
[Publications] 熊谷 良雄: "消防活動情報管理システムによる大震火災対策の検討" 都市直下地震災害総合シンポジウム論文集. 3. 545-548 (1998)
-
[Publications] 中林 一樹: "復興まちづくりニュースの発行の実態と課題" 都市直下地震災害総合シンポジウム論文集. 3. 525-528 (1998)
-
[Publications] 多賀 直恒: "直下型地震による巨大都市と地方都市における地震災害像" 都市直下地震災害総合シンポジウム論文集. 3. 473-476 (1998)
-
[Publications] 大西 一嘉: "阪神・淡路大震災における負傷者の医療機関選択行動に関する研究" 都市直下地震災害総合シンポジウム論文集. 3. 457-460 (1998)