• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

転写基本因子と転写調節

Research Project

Project/Area Number 08265209
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

堀越 正美  東京大学, 分子細胞生物学研究科, 助教授 (70242089)

Keywords転写調節因子 / 転写基本因子 / 相互作用 / 癌遺伝子 / 転写調節 / 転写活性化 / TFIID / two-hybrid法
Research Abstract

(1) ヒトTFIIDサブユニットをコードするcDNAの単離とその解析
ヒストン相同性を持つヒトTFIIDサブユニットをコードするcDNAを新たに2種単離した。それらのTFIIDサブユニットと他のTFIIDサブユニットや基本因子群との相互作用も解析した。
(2) TFIID内におけるヒストンオクタマ-様構造モデルの提出
ヒストンH2B様構造を持つTFIIDサブユニットをヒストンH4相同性を持つTFIIDサブユニットを利用して単離したが、その相互作用が互いのヒストンフォールドモティーフによることを示した。また、ヒストンH2A相同性を持つ因子も単離したことによりヒストンオクタマ-様構造モデルを提出した。
(3) TFIIDサブユニットをコードするcDNAの様々な種からの単離
構造・活性相関解析などの実験を考慮し、TFIIDサブユニットをコードするcDNAを様々な種から多数単離した。
(4) 新しいタイプのヒストンH1の単離
TFIIDサブユニット相互作用因子のひとつとして、クロマチン転写において中心的な役割を担うヒストンH1の新しいタイプのものを単離した。
(5) 転写調節因子VD16による転写活性化機構のモデル提出
TBPの様々な変異因子を用いて、VD16による転写活性化機構のモデルを提出した。この結合はCCG1サブユニットのN末側領域が重要な役割を担っていることを示したことになる。
(6) 組織特異的な転写伸長因子S-11をコードするcDNAの単離とその解析
S-IIの組織特異的な機能解析を総合的に行う目的でマウス、ラットからS-II因子族3種のcDNAを単離した。また、発生時における発現パターンを解析し、転写伸長因子としては、初めて発生特異的にコントロールされうることを示した。

Research Products

(7 results)

All Other

All Publications

  • [Publications] T.Kuzuhara & M.Horikoshi: "Isolation and characterization of a cDNA encoding a human TFIID subunit containing a variety of putative structural motifs including direct repeats." Biol.Pharm.Bull.19. 122-126 (1996)

  • [Publications] B.Choi,M.Bando,S.Hasegawa & M.Horikoshi: "Isolation and characterization of a cDNA encoding a novel human transcription factor TFIID subunit containing similarities with histones H2B and H3" Gene. 169. 263-267 (1996)

  • [Publications] S.Hasegawa,B.Choi & M.Horikoshi: "Isolation of Xenopus laevis TFIID subunit p22 reveals two distinct structural regions" Gene. 169. 285-286 (1996)

  • [Publications] T.Yamamoto & M.Horikoshi: "Cloning of the cDNA encoding a novel subtype of histone H1" Gene. 173. 281-285 (1996)

  • [Publications] J.Nishikawa,T.Kokubo,M.Horikoshi,R.G.Roeder & Y.Nakatani: "Drosophila TAF_<II>230 and the transciptional activator VP16 bind competitively to the TATA box-binding domain of TBP" Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.(in press). (1997)

  • [Publications] M.Bando,S.Ijuin,S.Hasegawa & M.Horikoshi: "Involvement of the histone fold motifs in the mutual interaction between human TAF_<II>80 and TAF_<II>22 subunits of TATA box-binding factor TFIID" J.Biochem.(in press). (1997)

  • [Publications] T.Umehara,S.Kida,S.Hasegawa,H.Fujimoto & M.Horikoshi: "Restricted expression of a member of the transcription elongation factor S-II family in testicular germ cells during and after meiosis" J.Biochem.(in press). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi