1996 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト唾液腺の癌細胞におけるベスナリノンの抗腫瘍活性
Project/Area Number |
08266243
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
佐藤 光信 徳島大学, 歯学部, 教授 (00028763)
|
Keywords | ヒト唾液腺癌細胞 / ベスナリノン / 抗腫瘍活性 / p21^<WAF1> / TGF-β1 / TSC-22 |
Research Abstract |
ヒト唾液腺癌細胞(TYS)を、新規の細胞分化・アポトーシス誘導剤であるベスナリノン(3,4-dihydro-6-[4-(3,4-dimethoxybenzoyl)-1-piperazinyl]-2(1H)-quinolinone)で処理して認められる抗腫瘍効果を解析し、以下の諸点を明らかにした。 (1)TYS細胞のp53は、コドン281^<Aep-Hs>で点変異の生じていることをPCR-SSCPとdirect DNA sequencingにより明らかにした。 (2)TYS細胞をベスナリノンで処理すると、腺房細胞への分化とアポトーシスが生じ著明な抗腫瘍活性が認められ、それに伴って、p21^<WAFI>とTGF-β1との発現がup-regulationされることをNorthem blottingとimmunoblottingにより検出した。 (3)TYS細胞において、ベスナリノンによるp21^<WAF1>の発現誘導は、シクロヘキシミドで阻害されないことより、ベスナリノンは直接的にP21^<WAF1>を誘導していることが示唆された。また、TGF-β1でTYS細胞を処理するとp21^<WAF1>の発現誘導が認められた。 (4)TYS細胞のベスナリノン処理により、培地へのlatent TGF-β1の産生の増強がELISAにより検出された。 (5)TYS細胞において、TGF-βレセプター(I.II,III)の発現がaffinity cross-linkingにより検出された。 (6)ベスナリノンで処理したTYS細胞において、増殖抑制に伴い発現誘導される遺伝子として、TSC-22遺伝子のヒトホモローグのcDNA断片を得た。更に、そのcDNAの完全長をクローニングし全塩基配列を決定した。すなわち、ベスナリノン処理TYS細胞より、anti-sense oriented cDNA libraryを構築し、このcDNA libraryにより形質転換された大腸菌XLOLR株のコロニーをランダムに選択し、アルカリ法によりphagemidを調製した。更に、ジデオキシ法によりcDNA断片の一部の塩基配列を決定し、ホモロジー検索を行った。ランダムシークエンスで得られたヒトTSC-22 cDNAは1313bpでopen reading frame(ORF)を完全には含んでいなかった。そこで、phagemid libraryを用いて5'-RACE変法によりヒトTSC-22完全長cDNAをクローニングした。
|
-
[Publications] Mitsunobu Sato: "Induction of cyclin-dependent kinase inhibitor,p21^<WAF1>,by treatment with 3,4-dihydro-6-[4-(3,4-dimethoxybenzoyl)-1-piperazin 2(1H)-quinolinone (vesnarinone) in a human sailvary-cancel cell line with mutant p53 qene." Cancer Letters. 112. 181-189 (1997)
-
[Publications] Mitsunobu Sato: "Induction of tumor differentiation and apoptosis,and Le^Y antige expression in treatment with differentiation-inducing agent,vesnarinone,of a patient with salivary adenoid cystic carcinoma" APOPTOSIS. (in press). (1997)
-
[Publications] Mitsunobu Sato: "Emergence of osteoblast-like cells in a neoplastic human salivar cancer cell line after treatment with 22-oxa-1α,25-dihydroxyvitam" Cancer Letters. (in press). (1997)
-
[Publications] Hitoshi Kawamata: "Passible contribution of active MMP2 to lymph-node metastasis an secreted cathepsin L to bone invasion of newly established human oral cancer cell lines." Int.J.Cancer. 70. 120-127 (1997)
-
[Publications] Masayuki Azuma: "Lack of expression of transforming growth factor-β typeII recepto associated with malignant progression in human salivary gland" Int.J.Cancer. 66. 802-805 (1996)
-
[Publications] Masayuki Azuma: "Expression of integrin subunits in normal.and malignant human salivary gland cell colnes and its requlation by transforming growth factor-β1." Cancer Letters. 109. 91-99 (1996)
-
[Publications] Masayuki Azuma: "Different signaling pathways involved in transforming growth factor-β1-indueed morehologic change and type IV collagen systhesis in SV40-immortalited normal human salivary gland duct and myoepithelial cell clones." Arch.Oral.Biol.4. 413-424 (1996)
-
[Publications] Masayuki Azuma: "Increased matrix metalloproteinase-2 activity induced by TGF-β1 in duct cells of human salivary gland is associated with the development of cyst formation in vivo." J.Oral Pathol.Med. 25. 467-473 (1996)