• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

伝達性海綿状脳症の分子病態

Research Project

Project/Area Number 08300011
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionNippon Institute for Biological Science

Principal Investigator

山内 一也  財団法人日本生物科学研究所, 主任研究員 (30072888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 勉  長崎大学, 医学部, 教授 (10004582)
小野寺 節  東京大学, 農学部, 教授 (90012781)
北本 哲之  東北大学, 医学部, 教授 (20192560)
立石 潤  九州大学, 名誉教授 (70033305)
品川 森一  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (00001537)
Keywordsプリオン / クロイツフェルト・ヤコブ病 / スクレイピ- / 伝達性海綿状脳症 / 牛海綿状脳症
Research Abstract

プリオンの基礎的研究として、大別してモデル動物解析とプリオン蛋白の遺伝子および蛋白の解析を行った。モデル動物解析では、従来の野生型マウスへの伝播実験に加えてノックアウトマウスでの解析、遺伝性海綿状脳症モデル解析、リスザルを用いた感染実験をおこなった。
主な成果として、以下のようなことが明らかになった。ノックアウトモデルでは、行動解析の結果long term memoryが、野生型マウスに比べて低下していることが明らかとなりプリオン蛋白が記憶のメカニズムにも関わっていることが明らかとなった。また、スクレピ-羊からの感染実験で、羊PrPの遺伝子型に関わりなく、プロテアーゼに比較的感受性のプリオン蛋白のほうがマウス伝達時の潜伏期が短く、発症したマウスの異常プリオン蛋白も、プロテアーゼに比較的感受性であった。この結果はもとの異常プリオン蛋白の性質が、hostを変えても保存されることを示すものと考えられる。
そのほか、新しいモデルとしてヒト型のトランスジェニックマウスの作成に成功しこのマウスでは、プリオン蛋白の高発現がえられており、さらにヒツジ型およびウシ型のトランスジェニックも作成中である。プリオン蛋白遺伝子に関しては、codon 219Lysの正常多型が日本人の12%にみられるが、この多型はCJDではほとんどみられずCJD発病の阻止因子として働いている可能性が示唆された。プリオン蛋白のglycosylationに関しても研究が行われ、ウシ型のin vitroの発現系が開発された。

Research Products

(8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 北本哲也: "Humanized prion protein knock-in by Cre-induced site-specific recombination in the mouse" Biochem.Biophys.Res.Commun.222. 742-747 (1996)

  • [Publications] 北本哲也: "Human prion disease and human prion protein disease" Curr.Topics Micriobiol.Immunol.207. 27-34 (1996)

  • [Publications] 立石潤: "Experimental transmission of Creutzfeld-Jakob disease and related diseases to rodents" Neurology. 46. 532-537 (1996)

  • [Publications] 立石潤: "Fatal familial insomnia with a mutation at codon 178 of the prion protein gene;first report from Japan" Neurology. 47. 1313-1316 (1996)

  • [Publications] 品川森一: "Improvement of PrPSc-detection in mouse spleen early at the preclinical stage of scrapie" Arch.Virol.141. 1863-1874 (1996)

  • [Publications] 品川森一: "Characterization of the bovine prion protein gene:the expression requires interaction between the promoter and intron" J.Vet.Med.Sci.59(In press). (1997)

  • [Publications] 山内一也: "プリオン病" 近代出版, 193 (1996)

  • [Publications] 小野寺節: "狂牛病と食の安全性" 150 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi