1997 Fiscal Year Annual Research Report
ディスカッション技能・態度の育成・開発に関する理論的・実践的研究
Project/Area Number |
08301009
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
丸野 俊一 九州大学, 教育学部, 教授 (30101009)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 敦 大分大学, 教育学部, 講師 (80253376)
藤田 豊 熊本大学, 教育学部, 助教授 (60238590)
安永 悟 久留米大学, 文学部, 助教授 (60182341)
南 博文 九州大学, 教育学部, 助教授 (20192362)
加藤 和生 九州大学, 教育学部, 助教授 (00281759)
|
Keywords | 議論スキル / モニタリング能力 / 展開プロセス / ディベート学習 / 議論の素朴概念 / 認知体験過程 / 尺度構成 |
Research Abstract |
9年度は,次の3つの観点からこのテーマに関して理論的及び調査的な研究を行った。 第一に,理論的には議論の展開過程でのモニタリング機能に注目し3つの位相モデル(Pre-Monitoring,Monitoring-in-Action,Post-Monitoring)を提唱すると同時に,各位相でのモニタリングの内容を特定化し,それが実際にどのように機能しているかを実証するような研究計画を構想し,実施しはじめている。また議論過程を開始、展開,終結という3つの大まかな位相に区分けした時に,議論を創造的に展開していく上で各位層で特に必要となる思考力と志向性を特定化した。 第二に,ディスカッションに関する素朴概念を分析し,ディスカッション事態に対する問題意識の違いや価値観さらには志向性などに見られる個人差の特定化をおこなった。そしてその個人特性に応じてディスカッション技能や態度さらには風土を変えるための訓練プログラムの開発を現在手がけている状況である。 第三に,ディスカッション技能に関する議論スキル尺度構成を作成し,既存の心理特性測定尺度(アサーティブネス、自意識,共感性,自尊心,不安,パースペクティブ・テイキング)との関連による妥当性の検討を行ない,議論スキルと自己モニタリングとの間,また議論スキルとパースペクティブ・テイキングおよび自尊心との間には正の相関があるが議論スキルと不安との間には有為な負の相関があることが見いだされている。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 加藤和生・丸野俊一: "議論を育む要因の探索" 認知・体験過程研究. 5(印刷中). (1996)
-
[Publications] 丸野俊一・加藤和生: "議論に関する素朴概念の分析" 認知・体験過程研究. 5(印刷中). (1996)
-
[Publications] 藤田 敦: "討論による学習における意見の再構成過程" 認知・体験過程研究. 5(印刷中). (1996)
-
[Publications] 安永 悟・江島 かおる: "ディスカッション場面に対するイメージの分析" 認知・体験過程研究. 5(印刷中). (1996)
-
[Publications] 丸野俊一(分担執筆): "「学校」教育の心理学(2章:ディスカッションを中心とした「授業」を求めて)" 川島書店, 15-27 (1998)