1997 Fiscal Year Annual Research Report
日本語音声のIPA(国際音声記号)表記に関する総合的研究-制定への基準作成を求めて-
Project/Area Number |
08301045
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
壇辻 正剛 京都大学, 総合情報メディアセンター, 教授 (10188469)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅崎 太造 中部大学, 工学部, 助教授 (40193932)
大西 雅行 獨協大学, 外国語学部, 教授 (40049581)
土岐 哲 大阪大学, 文学部, 教授 (10138662)
|
Keywords | IPA / 音声記述 / 音声記号 / 音声データベース / サウンドスペクトログラフ / 音響素性 / 簡略表記 / 精密表記 |
Research Abstract |
本年度は、まず、日本語のIPA(国際音声記号、国際音声字母、国際音声標記、国際音標文字)表記の基準制定の研究を継続して推進するために必要な分析対象の言語音声データの収集、編集を引き続いて行った。その際、既存の音声データベースを活用すると共に、新たに言語音声資料を独自に収集、編集をはかった。そして前年度研究の結果、不一致の著しかったIPA(国際音声記号)の精密表記を中心的な課題として、詳細な分析を試み、研究を推進した。問題となる日本語音声を対象に精緻な音響分析を施して研究の進展をはかった。コンピュータ上で稼働する音声分析ソフトのサウンドスペクトログラフ機能を利用してフォルマント構造の情報やスペクトル分析、デュレーション分析、基本周波数分析などを施し、音響的に顕著な特徴の抽出に努め音響素性の概念の適用を試みた。また、精密表記の問題を研究するに当たり、音声データの共有化や標準化を目指して、音声入力と音声出力を合わせて、デジタルとアナログの両者に対応可能で、音声分析、音声合成等を管理統合する音声インターフェースの構築の研究を継続して行なった。また、音声教育面の研究として、日本語教育や障害者教育など教育の現場にどのようにIPA表記の問題を活用していくのかを各方面より議論を重ね検討を行った。さらに、IPA表記の応用研究として、合成音の表記や音声認識など音声情報処理の分野にIPA表記の問題を導入し、各分野の研究の進展とIPAに新しい側面から視点を与える研究を推進した。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] M.Dantsuji: "Japanese Pronaunciation Training System with HMM Segmentation and Distinctive Feature Classification" Proc.Int'l Conf.on Speech Processing. 341-346 (1997)
-
[Publications] 壇辻正剛: "京大総合情報メディアセンターにおけるCALLの試み" 信学技報. NLC97-52, SP97-85. 63-70 (1997)
-
[Publications] 土岐 哲: "教員養成と音声厚" 音声研究合併号. 1. 6-11 (1997)
-
[Publications] 土岐 哲: "日韓倒置疑問文のイントネーション" 阪大日本語研究. 9. 17-35 (1997)
-
[Publications] 梅崎太造: "ネットワーク環境を利用した聴覚障害児用発語訓練支援システム" 信学論(DII). 4. 925-932 (1997)
-
[Publications] 梅崎太造: "Windows版聴覚障害児用発語訓練支援システム" 日本音響学会講演論文集. 383-384 (1997)
-
[Publications] 壇辻正剛: "Recent Research towards Aduanced Man-Machine Interface through Spoken Language" Elsevier,Amsterdam, 525 (1997)
-
[Publications] 壇辻正剛: "諸方言のアクセントとイントネーション" 三省堂, 296 (1997)