1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08307017
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
西野 瑞穂 徳島大学, 歯学部, 教授 (90029976)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小椋 正 鹿児島大学, 歯学部, 教授 (00059362)
中田 稔 九州大学, 歯学部, 教授 (40014013)
吉田 定宏 朝日大学, 歯学部, 教授 (40076005)
赤坂 守人 日本大学, 歯学部, 教授 (30059505)
小口 春久 北海道大学, 歯学部, 教授 (30124689)
|
Keywords | 食生活 / 食べ方 / 生活環境 / 咀嚼機能検査 / 咬合接触面積 / 咬合圧 / 咀嚼時間 / 咀嚼回数 |
Research Abstract |
研究Iでは、現代小児の食に関する実態を明らかにする目的で、平成8年6,7月の2か月間に全国29大学附属病院小児歯科を訪れた3〜15歳の小児4,212人を対象に調査分析を行った。その結果の一部を示すと次のとおりであった。12歳まではほとんどの小児は毎日朝食を食べるが、13〜15歳ではほぼ15%のものが欠食をすることがある。30〜50%の小児はテレビを見ながら朝食をとり、朝食にかける時間は、ほとんどが20分以内である。こども達はスポーツクラブや習い事に忙しく、夕食は3〜5歳でほぼ40%のものは5〜6時頃に、ほぼ60%のものは7〜8時頃にとるが、増齢とともに遅い時間になり、13〜15歳では3%のものは9時以降に夕食をとり、12%のものは夕食時間が決まっていない。13〜15歳ではほぼ30%のものが毎日は家族とともに食べない。 研究IIは、小児への負担が小さく、操作性が良く、測定値が正確で再現性の良い咬合機能検査および咀嚼機能検査を一般臨床検査として定着させるためには、それらの検査結果を評価するための基準値が必須であることから、デンタルプレスケール・オクルーザーシステムによる咬合機能検査およびグミゼリーによる咀嚼機能検査を、全国18大学附属病院小児歯科を訪れたDental Stage IIA期〜IVA期の個性正常咬合を有する男児421人、女児450人、計871人を対象に実施し、それらの測定値について分析した。その結果、咬合機能検査については、デンタルプレスケール 50H-Rを用い、2秒間最大咬合力で咬ませて測定して得た値が基準値になり得るとして提示された。IIA期および最大咬合圧については更に検討を要すると結論された。咀嚼機能検査については、本研究の結果得たDental Stage別、グミゼリーの硬さ別の咀嚼時間および咀嚼回数が基準値になり得るとして提示された。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 日本小児歯科学会: "小児の咀嚼機能に関する総合的研究-食生活・食べ方・生活環境等について-" 小児歯科学雑誌. 36・1. 1-21 (1998)
-
[Publications] 田村 浩子・森川 富昭・西野 瑞穂: "小児の咀嚼機能に関する総合的研究-デンタルプレスケール"【〇!R】"およびグミゼリー"【〇!R】"を用いた咬合・咀嚼機能検査-" 小児歯科学雑誌. 36・1. 111-122 (1998)