1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08308013
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
中山 和彦 筑波大学, 名誉教授 (50091913)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市川 智史 鳴門教育大学, 学校教育センター, 助教授 (60274271)
奥井 智久 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (60024965)
鈴木 善次 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10035165)
佐島 群巳 東京学芸大学, 人間社会学部, 名誉教授 (10014862)
山田 卓三 兵庫教育大学, 教育学部, 名誉教授 (00144618)
|
Keywords | 環境教育 / 基本理念 / 基礎概念 / 現状調査 / 教材開発 / 実践試行 |
Research Abstract |
環境教育の重要性、必要性が社会的に大きく叫ばれるようになった。しかし、環境教育とは何であるか。誰を対象にどのように実施すべきものであるかについては、いろいろな考え方があり、環境教育の基本理念・概念というものは世界的にみても確立していない。わが国においては、環境教育が公害教育として始められた不幸な歴史がある。また、英・米国において学校教育、社会教育の場において実施されてきた「自然研究」、「野外教育」、「自然保全教育」という内容はほとんどわが国においては実施されなかった。そのため、環境教育と言われていても、その内容は自然研究、野外教育、自然保全教育にしか過ぎないものが多く見られる。 本研究は上記事実を踏まえた上で、次の2つを中心に行うことを計画、実施を行ってきた。 (1) 環境教育の基本理念・概念の確立 (1) 世界各国の状況の調査 (3) 面接にいより収集した意見のとりまとめ (2) 国内の各分野の研究者等が環境教育に (4) 以上の結果に基づく、検討・討論 何を求めているかの面接調査 (2) 基本理念・概念の学校への展開 (1) 環境教育の現状の調査 (3) どのように展開するかの原案作成・試行 (2) 環境教育の実施の場についての検討 (4) 最終展開案の作成 上記研究によってえたものを研究分担者各自がとりまとめ、報告書を作成、広く配付する計画である。
|