• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

極限プラズマ中の電磁量子過程の研究

Research Project

Project/Area Number 08358008
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三間 圀興  大阪大学, レーザー核融合研究センター, 教授 (30033921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 靖  宇都宮大学, 工学部, 教授 (00005315)
渡部 俊太郎  東京大学, 物性研究所, 教授 (50143540)
近藤 佃臣  筑波大学, 理工学系, 助教授 (80225614)
北川 米喜  大阪大学, レーザー核融合研究センター, 助教授 (40093405)
小池 文博  北里大学, 教養部, 助教授 (90095505)
KeywordsCPA法 / 超短パルスレーザー / 超高強度レーザー / 高密度プラズマ / 多価イオン原子物理学 / レーザー爆縮 / レーザープラズマ / 天体プラズマ
Research Abstract

天体プラズマやレーザープラズマでは、電子密度10^<20>〜10^<25>/cm^3,温度100eV〜100keVのプラズマが研究対象となる。この様な極限プラズマの発生は、新しいレーザー技術(周波数変調パルス増幅法;CPA法)の発明とその高出力化技術開発により可能となった。すなわち、超短パルス・超高強度レーザーを用いて瞬時にターゲットを加熱することにより、広範囲の温度・密度領域のプラズマが発生可能となっている。また、超高強度レーザーによる加熱のターゲットとして、レーザー爆縮により生じる10^<25>/cm^3を超える高密度プラズマの利用も可能となっている。この調査研究は、以下の三つの研究分野に関し、研究の現状を明らかにし、今後の研究の進め方を策定する目的で開始された。すなわち、極限プラズマ[1Mbarを超高圧じじぃじぇぢ 密度)のプラズマ]中での、
(1)多価イオン原子物理学
(2)超高強度レーザーと高密度プラズマとの相互作用に関する量子電磁力学
(3)超短パルスレーザーと固体ターゲットとの相互作用
を対象として調査を行なった。
その結果、研究分野「高輝度量子ビームによる高エネルギー密度物質の生成と応用」を設定した。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi