1997 Fiscal Year Annual Research Report
X線分光観測による銀河・銀河団の高温プラズマの進化の研究
Project/Area Number |
08404010
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
大橋 隆哉 東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (70183027)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石崎 欣尚 東京都立大学, 理学研究科, 助手 (10285091)
山崎 典子 東京都立大学, 理学研究科, 助手 (20254146)
政井 邦昭 東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (80181626)
|
Keywords | X線天文学 / 銀河 / 銀河団 / 高温プラズマ / X線検出器 |
Research Abstract |
本年度は研究の2年目にあたり、「あすか」衛星による銀河・銀河団のホットプラズマの観測的研究、X線分光検出器の開発、宇宙プラズマに関する理論的研究を幅広く進めた。「あすか」の観測に関しては、近傍の明るい銀河団のマッピング観測を進めるとともに、データ解析のための新たな手法を開発した。この方法を適用することで、ペルセウス銀河団の中で、鉄の分布が中心ほど高く、周辺では低いという大スケールにわたる重元素量の変化を始めて明らかにした。また乙女座銀河団のマッピング観測も進めており、銀河間ガスの詳細な温度構造と元素分布を明らかにしつつある。一方、2000年打ち上げ予定のASTRO-E衛生に関しては、フィルターホイールのプロトモデルの開発とテストが行われ、フライトモデルの信頼性を確かなものにすることができた。さらに宇宙研との共同で高いエネルギー分解能を有するカロリメータの基礎実験を始めた。この実験には昨年度本研究費で購入した希釈冷凍機がフルに活用されている。こうした検出器技術の進展を踏まえ、ASTRO-Eに続くX線天文衛星に高精度のX線分光装置を搭載するための検討も進めている。一方、理論的には銀河団の中心の重量に関して、重力レンズから求めた質量がX線観測から求めた質量の2-3倍も高く出るという問題を検討し、レンズに関するパラメータを変更しても両者の矛盾は容易に解消しないことを明らかにした。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] H.Xu その他: "ASCA Observation of the Poor Cluster of Galaxies AWM7:Evidence of Abundance Increase in the Intra-Cruster Medium at the Cente" Astron.Soc.Japan. 49. 9-16 (1997)
-
[Publications] Y.Ikebe 他: "Structure of the X-Ray Euitting Gas in the Hydra-A Cluster of Garaxie" Astrophysical Journal. 481. 660-672 (1997)
-
[Publications] K.Matsushita 他: "New Measurement of Metal Abundance in the Elliptical Galaxy NGC4636 with ASCA" Astrophysical Journal Letters. 488. L125 (1997)
-
[Publications] H.EZAWA 他: "Discovery of a Large-Scale Abundance Gradient in the Cluster of Galaxies AWM7 with ASCA" Astrophysical Journal Letters. 490. L33 (1997)