• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

北部フォッサマグナの形成とアクティブテクトニクスス

Research Project

Project/Area Number 08404025
Research InstitutionUniversity of Tokyo

Principal Investigator

平田 直  東京大学, 地震研究所, 助教授 (90156670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大久保 修平  東京大学, 地震研究所, 教授 (30152078)
吉井 敏尅  東京大学, 地震研究所, 教授 (40012950)
酒井 慎一  東京大学, 地震研究所, 助手 (00251455)
佐藤 比呂志  東京大学, 地震研究所, 助教授 (00183385)
岩崎 貴哉  東京大学, 地震研究所, 助教授 (70151719)
Keywordsアクティフテクトニクス / 反射法地震探査 / インウァージョン・テクトニクス / 北部フォッサマクナ / 糸魚川・静岡構造線 / 変形地形 / 共通反射点重合法 / 制御震源
Research Abstract

本年度は、平成8年度に長野県大町市の北西部から更埴市南部まで、北部フォッサマグナを西北西・東南東方向に横断する測線(測線長20から30km)において実施した共通反射点重合法反射地震探査の記録の解析を行った。震源として、バイブロサイズ4台を使用し、デジタル・テレメトリー方式の記録システムで収録した記録である。また、地殻深部の探査のために、4発の火薬も制御震源として用いた.これらは、オフライン型デジタル記録器でも収録した。さらに、地震探査測線に沿って実施した重力探査データの解析も行った.地震波探査によって、深さ約5kmまでの明瞭な反射断面が得られた.
往復走時3秒程度までは明瞭な東傾斜の反射イヴェントが認められる.これらは,堆積層内の反射面からの反射である.反射面を含む堆積層全体の東ほど厚い.この層の下部には,基盤層が存在している.堆積層と基盤層との境界は,測線の西で地表に露出していて,この境界が糸魚川-静岡構造線(ISTL)と考えられる.したがって,地表での変動地形学的調査と合わせて考えると,ISTLは東傾斜の逆断層であることがわかる.また,重力探査の結果と,これまでに得られている重力データの統合的解析によると地殻浅部の重力異常から求められた構造と,地震探査の結果とは調和的であった.以上の結果は,北部フォッサマグナでインヴァーションテクトニクスが進行しているとする説を支持す

  • Research Products

    (13 results)

All Other

All Publications (13 results)

  • [Publications] Arita,K., Ikawa,T., et al.: "Crustal structure and tectonics of the Hidaka Collision Zone,Hokkaido,Japan,revealed by veibroseis seismic reflection and gravitysurveys." Tectonophysics. 300(in press). (1998)

  • [Publications] Iidaka,T., N.Hirata, T.Yoshihara: "Spectrum analysis of the reflected waves observed in the Nikko region,central Japan" Pure appl.geophys. 150. 37-52 (1997)

  • [Publications] Sato,H., Hirata,N., et al.: "Seismic reflection profiling across the seismogenic fault of the 1995 kobe earthquake,southwestern Japan" Tectonophysics. 300(in press). (1998)

  • [Publications] 伊藤谷生・在田一則・他: "日高山脈に島弧の衝突をみる" 科学. 58. 72-78 (1998)

  • [Publications] 伊藤谷生, 竹内章・他: "活断層地下観測場:茂住祐延断層調査坑道" 地球. 20. 182-187 (1998)

  • [Publications] 吉本和生・平田直・他: "淡路島直下における1995年兵庫県南部地震の余震分布-余震分布と活断層の対応-" 地震. 50. 251-257 (1997)

  • [Publications] 佐藤比呂志・平田直: "活断層の深部構造と日本列島の成立" 科学. 68. 63-71 (1998)

  • [Publications] 佐藤比呂志: "日本列島のインバージョンテクトニクス" 活断層研究. 15. 128-132 (1996)

  • [Publications] 佐藤比呂志: "日本列島のインバージョンテクトニクス" 活断層研究. 15. 128-132 (1996)

  • [Publications] 篠原雅尚・平田直・他: "DATを用いたGPS時計付き低消費電力大容量デジタルレコーダ" 地震. 50. 119-124 (1997)

  • [Publications] 池田安隆・松多信尚・他: "糸魚川静岡構造線活断層系・松本盆地南部地域の詳細断層地形判読" 活断層研究. 16. 28-34 (1997)

  • [Publications] 東郷正美・池田安隆・他: "神城断層両端部の断層変位地形" 活断層研究. 15. 9-16 (1996)

  • [Publications] 平田直・岩崎貴哉・他: "島孤地殻の変形過程と内陸大地震の発生機構の解明" 月刊地球 号外. 20. 12-15 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi