1999 Fiscal Year Annual Research Report
アデノウイルスベクターによる肝移植片特異的遺伝子導入
Project/Area Number |
08407033
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
武藤 良弘 琉球大学, 医学部, 教授 (60157724)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣安 俊吾 琉球大学, 医学部, 助手 (90295337)
白石 祐之 琉球大学, 医学部・付属病院, 講師 (00264482)
|
Keywords | アデノウイルス / 遺伝子導入 / ブタ / ラット / 超急性拒絶反応 / 補体抑制因子 |
Research Abstract |
平成10年度までにヒト補体抑制蛋白(CD46,CD55,CD59)をコードしたアデノウイルスベクターの作製実験を終了した。ブタおよびラットの血管内皮細胞に対して,これら3種類のベクターを遺伝子導入し,in-vitroでの補体抑制効果を確認した。ブタ血管内皮細胞に対する実験結果については学会発表を行い論文投稿中である。 今年度は主に生体内分離灌流モデルを使用し,ブタおよびラットの肝臓と腎臓への遺伝子導入実験を行った。ブタに関してはヒト補体抑制蛋白を発現するブタ臓器を酸素化したヒト新鮮血液で灌流して,超急性拒絶反応モデルとしin-vivoでの補体抑制効果を確認した。実験結果については学会発表を行い論文準備中である。またラットの実験ではヒト血清を頸静脈から持続注入しin-vivoでの補体抑制効果を確認した。実験結果については学会発表を行いin-vitroの結果もあわせて論文準備中である。 また,TGF-β,bcl-2についてadenovirus vector,pseudotyped retrovirus vectorを作製した。これらの遺伝子を移植臓器に高率に発現させ,さらにこれをallogeneicの動物に移植する実験が進行中である(ラット肝臓移植および小腸移植)。また劇症肝不全モデルに対する,遺伝子導入も同様の方法で施行している。
|
-
[Publications] Shiraishi M,Tomori H et al: "Stable gene expression with VSV-G pseudotyped-retrovirus vector in the rat liver"Journal of Surgical Research. 84(2). 168-173 (1999)
-
[Publications] 白石祐之,長濱正吉,他: "ブタ肝臓異種灌流モデルにおける複数ヒト補体抑制蛋白質遺伝子導入"外科治療. 81(3). 366-367 (1999)