• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

骨髄異形成症候群の白血病化機構の分子病理学的解析

Research Project

Project/Area Number 08457059
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

神山 隆一  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (20014095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷澤 徹  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (00227232)
北川 昌伸  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (10177834)
Keywords骨髄異形成症候群 / サイトカイン / アポトーシス
Research Abstract

1) MDS骨髄内の腫瘍細胞側の因子(アポトーシス)の解析:
MDS症例骨髄の造血細胞では、非常に高頻度にアポトーシスが起こっていることが明らかとなった。対照群非血液疾患患者骨髄に比較し10倍近い頻度で、有意な差が認められた。これに対して、de novo急性骨髄性白血病やMDSからovert leukemiaへ移行した症例では,アポトーシスはほとんど検出されない。
2) MDS骨髄内の造血支持細胞側の変化:
新鮮材料を用いたRT-PCR法によりサイトカイン遺伝子発現を定量的に解析し,mRNAの発現量をMDSと対照群ないし急性白血病群の間で比較した。MDS骨髄では,正常造血を抑制するTNF-αおよびIFN-γの過剰発現があり、二重染色で解析すると,主にマクロファージ系の細胞で強い発現が起こっていた。
3) アポトーシス誘発に対するFas、Fas-ligand系の関与
Fas-Fas-ligandの系が造血細胞のアポトーシス誘導に関与している可能性を調べるために,RT-PCR法ならびに免疫組織化学的に発現を検索した。その結果,mRNAおよび蛋白のいずれにおいても,造血系細胞にFas抗原の発現増強が認められた。一方Fas-ligandは,造血系細胞のみならずマクロファージ系の支持細胞にも発現の増強が認められ,Fas-Fas-ligandシステムを介したアポトーシスのシグナルは造血細胞同士ならびに支持細胞から造血細胞へという二つの経路で伝達されているものと考えられた。

Research Products

(6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 北川昌伸: "Myelodysplastic syndromes(MDS)の骨髄における造血の調節機構に関する検討" 日本病理学会会誌. 85(1). 127-127 (1996)

  • [Publications] 吉田祥子: "RT-PCR法を用いた遺伝子発現の定量的解析" 臨床検査. 40(9). 1093-1096 (1996)

  • [Publications] 北川昌伸: "Myelodysplastic syndrome(MDS)の骨髄におけるアポトーシスの誘発機構に関する検討" 日本病理学会会誌. 86(1). 246-246 (1997)

  • [Publications] 北川昌伸: "Myelodysplastic syndrome(MDS)の骨髄における造血調節機構の異常に関する検討" 日本免疫学会総会学術集会記録. 27. 410-410 (1997)

  • [Publications] Kitagawa M: "Overexpression of tumor necrosis factor(TNF)-α and interferon(IFN)-γ by bone marrow cells from patients with myelodysplastic syndromes" Leukemia. 11(12). 2049-2054 (1997)

  • [Publications] Kitagawa M: "Localization of Fas and Fas-ligand in bone marrow cells demonstrating myelodysplasia" Leukemia. 12. 486-492 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi