• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

食の安全性確保のための残留農薬簡易多成分一斉分析法の確立

Research Project

Project/Area Number 08457145
Research InstitutionOsaka Prefectural Institute of Public Health

Principal Investigator

堀 伸二郎  大阪府立公衆衛生研究所, 食品衛生部, 食品化学課長 (90192319)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 洋  新潟県衛生公害研究所, 生活衛生科, 専門研究員
田中 敏嗣  神戸市環境保健研究所, 食品科学部, 副部長
Keywords残留農薬 / GPC / 多成分分析 / 高速溶媒抽出
Research Abstract

1.農薬抽出法の検討
1)高速溶媒抽出法:高速溶媒抽出では加熱加圧された溶媒により抽出を行うため、抽出溶媒の溶質を溶解させる能力が高い。このような特徴をいかして、農産物及び加工食品中の防かび・殺菌剤の迅速抽出法を検討した。抽出溶媒として、種々の溶媒を検討した結果、メタノールが最適溶媒であることが明らかになった。ただし、高脂肪食品では、アセトニトリルが最適であった。その他に最適条件はそれぞれ、抽出温度:100℃、抽出圧力:2000psi、抽出時間:5分であった。
2.残留農薬の自動分析システム野開発
農産物及び加工食品中の残留農薬の自動分析法の開発の一環として、ゲル浸透クロマトグラフィー/ガスクロマトグラフィー/質量分析計(GPC/GC/MS)システムの開発を検討した。
1)GCの大量注入法の開発:一般的にGCへの試料注入量は1〜2μLである。そこで、大量注入を目的にインサートの形状を種々検討した。その結果、インサートに特殊な凹凸を施すことにより、300μLまで注入できるようにした。これを用いて、約100種類の農薬について検討した結果、再現性のあるデータが得られた。
2)GPCとGC/MSの連結:GPCで溶出した画分を直接GC/MSにオンラインで注入するための、インターフェースを作成した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 柿本 幸子: "高速溶媒抽出法を用いた農産物及び加工食品中の防かび・殺菌剤の迅速分析" 食衛誌. 38. 358-361 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi