1996 Fiscal Year Annual Research Report
ウイルスの潜伏持続感染による神経疾患の病態に関する分子病理学的解析
Project/Area Number |
08457193
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
出雲 周二 鹿児島大学, 医学部, 教授 (30143811)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊佐敷 靖 鹿児島大学, 医学部, 助教授 (70168160)
栄鶴 義人 鹿児島大学, 医学部, 教授 (00041351)
納 光弘 鹿児島大学, 医学部, 教授 (10041435)
|
Keywords | HTLV-I / HAM / in situ PCR / ウイルス / 持続感染 / 免疫組織化学 / 分子病理 |
Research Abstract |
本研究の目的は生体に潜伏持続感染し疾患を引き起こしているHAMなどの難治性ウイルス神経疾患の病態を、脳・脊髄病理組織を分子病理学的に解析し、ウイルスの持続感染が成立する機序、持続感染から発症に至る経過、疾患の進展に関わる要因をウイルスと生体の相互作用の観点から明らかにすることである。 HAMについては出雲・納により検索が進められた。本年度は蓄積されたHAM患者約300例の詳細な臨床データがデーターベース化され、患者ならびに家族のデータ、血清、リンパ球のストックが行われた。また、これまでの7例に加え、新たに2例の剖検が得られ、通常のホルマリン固定材料に加え、新鮮凍結組織標本、RNAse freeの緩衡ホルマリン固定標本、70%エタノール保存標本など、核酸や蛋白抗原の保存に最適な保存体制がとられた。その新鮮凍結標本を用いてin situ PCRと免疫組織化学法による2重染色法を開発し、HAMの脊髄病巣におけるHTLV-I感染細胞が血管周囲に浸潤するT細胞であり、グリア細胞や神経細胞など神経組織固有の細胞への感染はないことを明らかにした。これまでに、この感染T細胞を排除しようとする宿主の免疫反応が脊髄を場として起こっていることが示唆され、病変組織に浸潤する細胞の種類、免疫関連蛋白、サイトカインの発現などを、免疫組織化学的に蛋白レベルで、in situ hibridizationによりmRNAレベルで検討している。また、伊佐敷は300例の連続症例の血液サンプルにてHTLV-Iプロウイルスと抗HTLV-I抗体の有無を検討し、抗体陽性者とプロウイルス陽性者は完全に一致し、抗体陰性のまま長期経過するキャリアーはほとんどいないことを明らかにした。 ヘルペスウイルス群による神経感染症についても症例が蓄積されており、サイトメガロウイルス脳炎例でのガンシクロビル耐性の機序が栄鶴・伊佐敷らにより明らかにされた。
|
-
[Publications] 出雲周二他: "細胞レベルでのin situ PCR-HAM病巣におけるHTLV-1の局在" 蛋白・核酸・酵素. 44. 656-659 (1996)
-
[Publications] Izumo S.et al.: "Interferon-alpha is effective in HTLV-I-associated myelopathy : A multicenter,randomized,double-blind,controlled trial." Neurology. 46. 1016-1021 (1996)
-
[Publications] Ijichi S.et al.: "HAM/TSP : Recent Perspectives in Japan." J.AIDS and HR.13. 26-32 (1996)
-
[Publications] Nakagawa M. et al.: "Therapeutic trials in 200 patients with HTLV-I-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis." J. Neurovirol.2. 345-355 (1996)
-
[Publications] Nagai M.et al.: "Characterization of a unique T-cell clone established from a patient with HAM/TSP which recognized HTLV-I-infected T-cell antigens as well as spinal cord tissue antigens." J.Neuroimmunol.65. 97-105 (1996)
-
[Publications] Moritoyo T.et al.: "Human T-lymphotropic virus type I-associated myelopathy and tax gene expression in CD4+ T lymphocytes." Ann Neurol.40. 84-90 (1996)
-
[Publications] Umehara F.et al.: "Expression of adhesion molecules and monocyte chemoattractant protein 1 (MCP-1) in the spinal cord lesions in HTLV-I-associated myelopathy." Acta Neuropathol.91. 343-350 (1996)
-
[Publications] Kitze B.et al.: "Diversity of intrathecal antibody synthesis against HTLV I and its relation to HTLV I associated myelopathy." J Neurol.243. 393-400 (1996)
-
[Publications] Higuchi I.et al.: "The main HTLV-I harboring cells in the muscles of viral carrier with polymyositis are not macrophages but CD4+ lymphocytes." Acta Neuropathol.92. 358-361 (1996)
-
[Publications] Saito M.et al.: "Mutation rates in LTR of HTLV-I in HAM/TSP patients and the carriers are similarly high to Tax/Rex-cording sequence." J Neurovirol.2. 330-335 (1996)
-
[Publications] Osame M.et al.: "HTLV-I-associated myelopathy (HAM/TSP),in Human T-cell lymphotropic virus type I." John Wiley & Sons Ltd., 21 (1996)
-
[Publications] 出雲周二他: "HAM/TSP.現代病理学大系 補遺3" 中山書店, 7 (1996)