• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

慢性肺疾患の発生病態に関する研究:極低出生体重児の気道液中の肺サーファクタント,エラスターゼ、サイトカインの測定

Research Project

Project/Area Number 08457291
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

千田 勝一  岩手医科大学, 医学部, 助教授 (30108930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小西 峯生  岩手医科大学, 医学部, 講師 (60143062)
高橋 明雄  岩手医科大学, 医学部, 講師 (70163235)
Keywords肺サーファクタント / 肺サーファクタント蛋白 / 慢性肺疾患
Research Abstract

【本年度の研究実績】
1.肺サーファクタント蛋白(SP-B、SP-C)の抗原の分離と抗体の作製
ウシ肺洗浄液からWarrらの方法によりLH-20とLH-60カラムクロマトグラフィーを用いてSP-B、SP-Cを分離した。人工サーファクタント(SP-B、SP-Cを含有)をウサギに遷延感作して抗SP-B、-C抗体を作製した。この抗体はウエスタンブロッティング法で前記で分離したSP-B、SP-C抗原のそれぞれを認識することを確認した。抗SP-B抗体はWhitsett博士(米国Cincinnati大学)より提供を受けた。抗SP-C抗体の作製が困難なため、SP-Cの測定は抗SP-B、-C抗体と抗SP-B抗体を用いた抗原量測定の差を求めることとした。
2.気道液の採取
本年度は人工換気療法を行った極低出生体重児95例から経時的に気道液を採取し、これらの上清を冷凍保存した。また、気道液の希釈を補正するために、これら95例の血清尿素を経時的に測定した。
気道液の肺サーファクタントの生化学的マーカーと機能的マーカー、およびエラスターゼ、サイトカイン(interleukin-6,tumor necrosis factor-α)について、上記の冷凍保存検体を用いて現在測定中である。
平成9年度と10年度も気道液採取を継続し、随時測定を行う計画である。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi