• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

膵癌におけるAAVベクターを用いた遺伝子治療の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 08457320
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中尾 昭公  名古屋大学, 医学部, 助教授 (70167542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 哲也  名古屋大学, 医学部, 医員
野浪 敏明  名古屋大学, 医学部, 講師 (80189422)
Keywords膵癌 / AAVベクター / 遺伝子治療
Research Abstract

【目的】AAV vectorを用いて5種類のヒト膵癌培養細胞株と、対象となるヒト子宮頚部癌細胞株への遺伝子導入効率を比較検討した。
【方法】5種類のヒト膵癌培養細胞株(SW1990,MIAPaCa-2,Panc-1,CAPAN-2,CAPAN-1)と、対象となるヒト子宮頚部癌細胞株(HeLa)に、マーカー遺伝子としてのneo^R遺伝子を含むAAV vectorを感染させ36時間後、G418下に14日間培養した。20日目に、neo^R耐性コロニーをcountし、それらの一部のコロニーを再びG418下にexpansionした。これらよりgenomic DNAを抽出し、PCR法およびサザンブロット法にてneo^R遺伝子の有無について検討した。
【結果】感染(導入)効率はSW1990 1.0x10^4CFU/ml,MIAPaCa-2 5.5x10^3CFU/ml,Panc-1 3.0x10^3CFU/ml,CAPAN-2 1.5x10^3CFU/ml,CAPAN-1 3.3×10^2CFU/mlであり対象のHeLa細胞では4.0x10^4CFU/mlであった。対象と比較すると、25%〜0.8%の導入効率であった。
現在、感染効率を上昇させるために、抗ヒトCEA抗体を産生するmouse hybridoma (T86.66A.1F2)より、PCR法を用いてpharmaciaキットにて、クローニング中である。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi