• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

子宮筋における各種収縮・弛緩因子の相互作用による収縮弛緩調節に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08457436
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

麻生 武志  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (60093176)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾林 聡  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (10262180)
己斐 秀樹  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (20280969)
久保田 俊郎  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (50126223)
東 洋  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助教授 (20134736)
Keywords子宮筋収縮 / 子宮筋弛緩 / エンドセリン / 一酸化窒素
Research Abstract

本研究では、エンドセリン(ET)・一酸化窒素(NO)の子宮筋の収縮・弛緩の調節機構を明らかにし、ひいては子宮筋収縮・弛緩の生理を明らかにすることを目的としている。今年度は、非妊娠(発情期)、妊娠7日、14日、20日令のラット子宮筋のET誘発等尺性収縮をET拮抗剤を用いて検討した。又、非妊娠(発情期)、妊娠7日、14日、20日令のラット子宮筋のET受容体を[^<125>I]ETを用いた結合実験およびET拮抗剤との競合実験で検討した。
1,非妊娠(発情期)ラット子宮筋におけるET誘発等尺性収縮の検討ではET誘発子宮筋収縮はresting toneの上昇及びrhythmic contractionの2種類の収縮より構成されており、それらはBQ123(ETA selective antagonist),Ro46-2005(Mixed type antagonis)で抑制され、RES701-1(ETB selective antagonist)で影響を受けない事よりこの2種類の収縮に関与するET受容体亜型は、ETAと考えられた。また[^<125>I]ETを用いた結合実験においては非妊娠(発情期)ラット子宮筋では[^<125>I]ETは単一結合部位を示し、ETA受容体が優位(90%)であった。
2,妊娠ラット子宮筋におけるET誘発等尺性収縮の検討においても、ET誘発子宮筋収縮はresting toneの上昇及びrhythmic contractionの2種類の収縮より構成されており、それらはBQ123,Ro46-2005で抑制され、RES701-1で影響を受けない事より2種類の収縮に関与するET受容体亜型は、ETAと考えられた。また、妊娠の進行に伴いET誘発子宮筋収縮はresting toneの上昇が変化し、非妊時と比較し妊娠7日令では減少、20日令では増加していた。また[^<125>I]ETを用いた結合実験では妊娠によりET受容体亜型の分布が変化していた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Shuichi Sakamoto: "Characterization of endothelin-1-induced contraction and receptor subtypes in the rat myometrium" The Japanese Journal of Pharmacology. 71. 208P (1996)

  • [Publications] Shuichi Sakamoto: "Gestational changes in Endothelin-1(ET-1)-induced myometrial contractions in rat" The Japanese Journal of Pharmacology. 72. 282P (1997)

  • [Publications] 坂本秀一: "Endothelin-1誘発ラット子宮筋の妊娠期別解析" 日本産婦人科学会雑誌. 49. S-142 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi