• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

都市形成と自然基盤からみた阪神大震災における被災・復興に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08458025
Research InstitutionKOBE UNIVERSITY

Principal Investigator

高橋 眞一  神戸大学, 経済学部, 教授 (80030683)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大城 直樹  神戸大学, 文学部, 助教授 (00274407)
澤 宗則  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (40235453)
山崎 健  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (20158132)
長谷川 孝治  神戸大学, 文学部, 教授 (60124872)
田中 眞吾  聖徳学園岐阜教育大学, 教育学部, 教授 (10031288)
Keywords地形 / 住宅被災 / 人工移動推計 / 居住地移動 / オフィス立地 / 土地利用変化 / 淡路島 / 地図
Research Abstract

最終年である本年度は、前年度に行った分析や作業を完成させるとともに、新たな作業も一部着手した。まず、住宅や人的被害に関して、田中は、被災前後の現地調査による詳細な地形分類図の作成とそれをもとにした住宅被害の分析を引き続き行った。高橋は、震災後の人口移動の実数を把握するために、住宅地図による住宅の変動と国勢調査と登録人口との乖離の程度から推計モデルの作成に取り組んだ。澤は、阪神地域をめぐる被災に伴う人口移動に関する統計資料の収集と被災者の居住地移動に関する追跡調査を実施した。また、山崎と澤は、仮設住宅住民の恒久住宅への移住に関する問題について分析を進めた。
復興関係の分析では、山崎は、神戸都心部のオフィスの復興状況と企業活動および都心再生に関するオフィスの意向についての実態調査結果の分析を進め、被災オフィスの都心部回帰傾向を分析した。渋谷は、従来ほとんど分析の行われなかった淡路島地域について、その被災と復興の過程を実態調査を行い、基礎的データを集めるとともに、中心集落の復興における土地利用の差異を明らかにした。
長谷川は、震災に関する資料、とくに人文地理学関係の文献目録を引き続き収集するとともに、新聞の地図利用に関する資料を収集し、その意義と限界についての分析を行った。大城は、震災と神戸の2つのインナーシティ地域の内部構造との関連に関する分析を行った。そして藤田は、引き続き歴史的地図や都市形成史に関する資料収集を行い、近世の溜池の存在と震災被害との関係を明らかにした。さらに、分担研究者全員が、今後の震災研究の基礎的資料とするために、GISに必要な各種統計の収集および地図化を行った。
以上のような分析の成果の一部を、180頁の研究成果報告書にまとめた。さらに、より広範な研究者の参加を得て研究成果の出版を計画している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 高橋眞一他7名: "都市形成と自然基盤からみた阪神大震災における被災・復興に関する研究 (平成8〜10年度科学研究費補助金研究成果報告書 基盤研究 (B) (2))" 179 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi