1996 Fiscal Year Annual Research Report
雪氷コア中への大気エアロゾル起源物質の定着化過程と形成シグナルの評価
Project/Area Number |
08458148
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
渡辺 興亜 国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, 教授 (60111861)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島田 亙 国立極地研究所, COE研究員
古川 晶雄 国立極地研究所, 研究系, 助手 (70261120)
本山 秀明 国立極地研究所, 研究系, 助手 (20210099)
神山 孝吉 国立極地研究所, 研究系, 助教授 (70135507)
|
Keywords | 雪氷層 / 定着化過程 / 堆積過程 / 融解 / 変態 / 積雪層形成 / 層構造 / 環境情報指標 |
Research Abstract |
今年度は大気中から雪氷層中に混入する物質の雪氷層への定着化過程を研究した。すなわち定着化過程を、大気を通して物質が積雪表面層に堆積する諸過程とその積雪層中での融解・変態過程を通した氷化の諸過程として捉えた。物質が積雪表面層に堆積する諸過程については、積雪層形成過程に伴う溶存化学成分・非溶存化学成分の変動解析を野外で実施し冬期の降雪フラックスをシグナルとして考察した。この調査をシベリア高気圧が卓越する北海道東部で実施し、北極域での雪氷環境として位置づけた。積雪層中での氷化の諸過程に対しては、雪氷層中の初期構造を画像解析によって捉えることを試みた。雪氷層中に初期続成過程の結果として保存された層構造を画像シグナルとして評価するつもりである。 以上のように物質の雪氷圏への堆積後初期的あるいは二次的に形成される化学的あるいは物理的シグナルを解析し、その形成機構と地球環境との関連を調査した。今後シグナルの環境指標としての有効性を検討していく。また積雪層中の各種物質の化学的あるいは物理的存在形態をシグナル化し雪氷コア中の各種シグナルと対比した。環境情報指標としての雪氷コア中の各種シグナルの評価方法として検討した。 また観測の過程でエアロゾル・降雪・積雪試料を区分して取り扱い、既存試料の産状別データ・ファイルを作成する準備作業とした。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Suzuki,T.: "Concentration of 210Pb and 210Po in the atmosphere of Ny-Alesund,Svalbard" Mem.Natl Inst.Polar Res.51. 237-241 (1996)
-
[Publications] Enomoto,H.: "Longitudinal variations of temperature,wind and ablation in Broggerbreen,Svalbard" Mem.Natl Inst.Polar Res.51. -371 (1996)
-
[Publications] Takahashi,S.: "Preliminary observation around ice caps in Severnaya Zemlya" Bulletin of Glacier Res.15. in press (1997)
-
[Publications] Azuma,N.: "A shallow ice-core analysis at Greenland" Bulletin of Glacier Res.15. in press (1977)
-
[Publications] K.KAMIYAMA: "DISTRIBUTION OF HYDROGEN PEROXIDE IN SURFACE SNOW OVER ANTARCTIC ICE SHEET" Atmospheric Environmet. Vol.30,6. 967-972 (1996)