1996 Fiscal Year Annual Research Report
西表国立公園における自然環境保全と野生生物保護に関する基礎的研究
Project/Area Number |
08458165
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
伊澤 雅子 琉球大学, 理学部, 助教授 (10192478)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土肥 昭夫 九州大学, 理学部, 助手 (80091247)
太田 英利 熱帯生物圏研究センター, 助教授 (10201972)
|
Keywords | イリオモテヤマネコ / 西表国立公園 / 野生生物保護 / 環境保全 / テレメトリー調査 / 陸上動物相 / データベース |
Research Abstract |
本研究では、西表国立公園の総合的保全を目的として、イリオモテヤマネコを中心とする西表島の動物相に関する基礎資料と人間活動も含めた環境の評価を行なうこととした。その初年度の調査内容と研究成果を以下にまとめた。 1.対象地区の一つとした西表島浦内川流域地区において3個体(メス2、オス1)のイリオモテヤマネコに発振機を装着し、テレメトリー法による行動圏、活動量および利用環境の調査を行なった。 2.同地区ではあわせて自動撮影を用いた生育状況調査を行なった。対象個体のうち2個体はこれまでも継続して本地域での定住や繁殖が報告されている個体であり、長期に渡る繁殖や定住の状況に関する情報が得られた。また、新個体の移入によって本地域の個体群の入れ替わりに関する資料も得られつつある。 3.もう一つの対象地区の後良川流域地区では痕跡法、ルートセンサス法を中心にイリオモテヤマネコとその他陸上動物の生育状況の調査を行なった。 4.次年度調査対象とする白浜地区については地図の作成、動物相調査用の方形区やセンサスルートの設定を行なった。また、予備的に痕跡調査を行なった結果イリオモテヤマネコの生息が確認された。 5.西表島の自然環境に関するデータベース作成のためにイリオモテヤマネコおよび西表島の陸上動物に関する文献と既存資料の収集を開始した。 6.本年度ツシマヤマネコの保全の上で家畜からの伝染病の伝播が問題となったため、イリオモテヤマネコについても死亡個体の臨床病理調査を行ない、人間活動の一つとしての家畜による影響に関する検討を行なった。
|