1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08458213
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
|
Keywords | レーザー光ピンセット / アクチンフィラメント / ミオシン / スペクトリン / 1分子結合力 / 顕微計測 |
Research Abstract |
(1)アクチンフィラメントの後端に結合した直径1μmのポリスチレンビーズを、レーザー光ピンセットによって顕微操作し、アクチンフィラメントとアクチン結合性タンパク質との間の分子間結合に負荷を加え、結合の破断力などを繰り返し顕微計測することができる方法を、この数年間で我々は確立した。この方法を、アクチンフィラメントとスペクトリン(赤血球の裏打ちタンパク質の一種)との1分子結合(破断)力の計測に応用した。その結果、予備的実験ではあるが、結合の破断力として、平均3pNという値が得られた。これは、アクチンフィラメントとミオシン間の硬直結合力(平均9pN)や、α-アクチニンとの結合力(平均15pN)と比べて有意に小さい。 (2)アクチンフィラメントとミオシン(HMM)分子間の硬直結合の破断力の測定については、単頭のHMMを調製して双頭のHMMと比較した。その結果、単頭HMMの破断力の分布は約7pNにピークを持つのに対して、双頭HMMでは数pNから20pNにわたる広い分布を示した。(7pNと10数pNとに2つのピークをもつ)。このことから、アクチンとHMM分子との結合力は、単頭と双頭とで約2倍異なることが示唆された。 (3)アクチン分子を、蛋白分解酵素Subtilisinで処理すると、アクチンSubdomain2が2カ所で限定分解される(質量分析とペプチドシークエンサーによって切断箇所を同定した)が、そのことによって、HMM分子による滑り速度と滑り力が約20%に減少した。ところが、硬直結合の破断力は70%程度にしか低下しなかった。このことから、アクチンのsubdomain2は、ATP存在下での滑り機能に重要な役割を演じているが、ATP非存在下での硬直結合にはそれほど関与していないことが推論された。
|
-
[Publications] Y.C. Sasaki et al.: "Two-Dimonsional Arrangement of a Functional Protein by Cysteine-Gold Intaraction : Enzyme Activity and Charactorization of a Protein Monolayer" Biophys. J.72・4. 1842-1848 (1997)
-
[Publications] I. Sase et al.: "Axial rotation of sliding achn filaments revealed by single-fluovophore imaging" Proc. Natl. Aced. Sci. USA. 94. 5646-5650 (1997)
-
[Publications] S. Ishiwata et al.: "Interhead Distances in Myosin Attached to F-Achn Estimated by Fluorescena Energy Transfer Spectros copy" Biophys. J.73・2. 895-904 (1997)
-
[Publications] M. Hotta & S. Ishiwata: "Temperature dependence of association and dissociation rate constants of rhodamine phalloidin with actin Felaments" J. Musch Res. Cell motil.18・4. 491- (1997)
-
[Publications] H. Fujita & S. Ishiwata: "Confractilidy and its regulation of this filament-reconstituted condiac musch fibres-muntigadon of the role of regulatory proteins in spontaucono feujion osullation" J. Musch Res. Cell motil.18・4. 495- (1997)
-
[Publications] 石渡信一: "心筋の収縮と超分子の自己組識化" 科学. 68・2. 110-113 (1998)
-
[Publications] H. Sugi ed.: "Current Methods in Musch Physiology : Chop. 8" Oxford Univ. Press., 376 (1998)
-
[Publications] 石渡信一編: "生体分子モーターの仕組み" 共立出版, 214 (1997)