1997 Fiscal Year Annual Research Report
電力線を覆う空間電荷の雷遮蔽効果と人工誘雷方式による検証
Project/Area Number |
08555069
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
中村 光一 名古屋工業大学, 工学部, 教授 (10024283)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲葉 次紀 中央大学, 理工学部, 教授 (90266271)
若松 勝寿 沼津工業高等専門学校, 教授 (40043145)
仲野 貢 豊田工業高等専門学校, 教授 (50023685)
河崎 善一郎 大阪大学, 工学部, 助教授 (60126852)
依田 正之 愛知工業大学, 工学部, 教授 (80103240)
|
Keywords | 送電線 / 空間電荷 / 冬季雷 / 遮蔽効果 / ロケット誘雷 / ウオ-タロケット誘雷 / コロナ放電 |
Research Abstract |
平成9年度冬季ロケット誘雷実験は、準備・撤収を含めて平成9年10月26日から12月6日までの間、石川県奥獅子孔山山頂の北陸電力試験用送電線30号鉄塔付近で実施された。今年度は、エルニーニョ現象の影響か例年以上に襲雷回数が少なく、実験期間を数日延長した。幸いにも撤収直前に襲雷があり、鉄塔誘雷2回、地上誘雷8回、エア-砲誘雷1回の計11回の誘雷に成功した。この11回を加えると昭和52年度からの通算成功回数は171回(今回と過去のエア-砲通算2を含まず)となる。本試験では火薬ロケット、火薬を使わない亜エ-砲、ウオ-タロケットも試みた。主な研究項目は次の通りである。(1)鉄塔誘雷:160m長のナイロン糸でワイヤを絶縁することにより、鉄塔誘電を目指す。鉄塔側では、碍子間電圧、塔脚電位、鉄塔脚に接続した張り付き設置電極への分流、などの測定。(2)地上誘雷:接地されたスチールワイヤを火薬ロケット、エア-砲、ウオ-タロケットにより引き上げ、地上への誘雷を目指した。源流式避雷針の特性試験、雷エネルギー測定、雷管石の生成、ロケット搭載カメラによる放電撮影。(3)ロケット搭載型電界計による空間電界の測定、(4)雷観測:雷撃電流、地上電界、磁界変化、放電路の光学観測、雷鳴による放電路再現、液晶雷警報機の屋外試験、鉄塔コロナ電流、塔頂電界観測。(5)4Km離れたベースでは地雷流測定、電界変化などの測定を行った。(6)誘雨ロケットによる誘雨試験も合わせて行った。誘雷を目的としたロケットは16回打ち上げて10回成功した。他に、エア-砲は3回の内1回成功した。結果の一覧を表1に示す。60m鉄塔への誘雷には160m長のナイロン糸をしようした。3回の内2回成功し、1回は山側下相導体に誘雷し、懸垂碍子にフラッシオーバが生じた。もう1回は架空地線へ誘雷した。中国式源流避雷針へは、鉄塔誘雷と同じ方式で誘雷を試みた。源流避雷針ではなく、近くの誘雨ロケットランチャに誘雷下。ウオ-タロケットは200m程度上昇することを確認したが、期間中に襲雷がなかった。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 中村光一 他: "平成9年度冬季ロケット誘雷研究" 日本大気電気学会. 36. (1998)
-
[Publications] 依田正之・宮地 厳: "冬季ロケット誘雷で実測された雷放電電流波形と超急峻波電流に関する検討" 電気学会論文誌B 電力・エネルギー部門誌. Vol.117-B4. 453-457 (1997)
-
[Publications] 清水雅仁 他: "耐雷架空地線の開発とロケット誘雷の実雷撃電流による耐雷性能の検証" 電気学会論文誌B 電力・エネルギー部門誌. Vol.117-B4. 464-471 (1997)
-
[Publications] 和田将一・河崎善一郎 他: "UHF波帯干渉計によるロケット誘雷観測" 電気学会論文誌B 電力・エネルギー部門誌. Vol.117-B4. 494-499 (1997)
-
[Publications] 熊崎憲次・内藤克彦・堀井憲爾: "ロケット誘雷による雷管石の人工生成" 電気学会論文誌A 基礎・材料・共通部門誌. Vol.117-A10. 1013-1020 (1997)
-
[Publications] 中村光一・中村正史: "冬季雷雲下の送電鉄塔からのコロナ放電電流と空間遮蔽" 天気学会研究会試料 放電・高電圧合同研究会. 67-70 (1997)