1997 Fiscal Year Annual Research Report
バイオセンサーによる概日リズムのリアルタイムモニタリング装置
Project/Area Number |
08557007
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
岡村 均 神戸大学, 医学部, 教授 (60158813)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 慎一 山口大学, 理学部, 教授 (10274151)
篠原 寛明 岡山大学, 工学部, 助教授 (60178887)
|
Keywords | 水晶振動子センサー / 概日リズム / 免疫センサー / 共振周波数 |
Research Abstract |
昨年までの研究で、水晶振動子を用いて結合・解離反応を行わせ、その時の振動数変化を測定することにより、ビオチンの質量測定することを試みた。水晶振動子にリオ酸修飾ベータガラクトシダーゼを吸着させ、アビジンを加えたときに振動数は減衰した。これを基にし、今年度は、抗原抗体反応にもとづく免疫センサーの開発を行っており、光原抗体反応後は振動数の減弱を確認している。また、新しい概日リズム時計を構成する蛋白質を昨年3つクローニングした。最近、その配列を基にして、合成ペプチドを作り、それに対する抗体を作成した。現在、この抗体の特異性を免疫組織化学、ウェスターンブロッティング法にて確認し、その抗体を利用して、時間遺伝子のリアルタイムモニタリング系を構築中である。来年度は、最近開発された安定して連続測定の可能なエバネセント波蛍光免疫測定法を用いて、視交叉上核培養系から放出されたペプチド量を測定すること、バイオルミネッセンスによる連続測定を計画中である。これは、高感度フォtン検出装置を用いて、視交叉上核培養系の発する生体微弱光(バイオルミネッセンス)を高感度フォトン検出装置にて検出する予定である。
|
-
[Publications] Shigeyosi,Y.: "Light-induced resetting of a mammalian circadian clock is associated with rapid induction of the mPer1 transcript" Cell. 91. 1043-1053 (1997)
-
[Publications] Tei,H.: "Circadian oscillation of a mammalian homolog of the Drosophila period gene" Nature. 389. 512-516 (1997)
-
[Publications] Ban,Y.: "Development of circadian VIP rhythm in the rat suprachiasmatic nucleus" J.Neurosci.17. 3920-3931 (1997)
-
[Publications] Shigeyoshi,Y.: "Coexitence of preprosomatostatin and prepro-tachykinin A mRNA in neurons of the rat SCN" Mol.Brain Res.48. 159-163 (1997)
-
[Publications] Ibata,Y.: "The suprachiasmatic nucleus : A circadian oscillator" Neuroscientist,. 3. 215-225 (1997)
-
[Publications] Kawakami,F.: "Loss of day-night differences in VIP mRNA levels in the suprachiasmatic nucleus of aged rats" Neurosci.Lett.,. 222. 99-102 (1997)