1996 Fiscal Year Annual Research Report
ポルフィリン誘導体を用いた微弱蛍光顕微分光法による喀痰中癌細胞識別装置の開発
Project/Area Number |
08557042
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Section | 試験 |
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
高橋 敬治 金沢医科大学, 医学部, 教授 (50004685)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長内 和弘 金沢医科大学, 医学部, 講師 (70221158)
黄 正寿 金沢医科大学, 医学部, 講師 (20139778)
|
Keywords | 喀痰細胞診 / ポルフィリン誘導体 / 肺癌細胞 / 蛍光顕微分光法 / 癌細胞識別装置 |
Research Abstract |
【目的】臓器別癌死亡率の第一位を占める肺癌の早期発見を目指し、ハイリスク患者の集団検診を実施可能とする喀痰中癌細胞自動識別装置の開発を目的とした. 【検討結果】1)測定条件の設定 ポルフィリン誘導体(PH1008)(HPD)の適性な励起光波長とピーク蛍光波長および最適なHPDの濃度を検討し、励起波長393+5mm,蛍光波長633mm、HPD濃度0.1μg/mlが適切であると判定した.2)細胞処理条件の検討 肺癌細胞樹立株A549細胞を用いてHPD濃度と細胞生存率の関係を検討し、37度C10分間処理条件では濃度5ug/mlまでは80%の生存率であり、反応処理時間も0〜10分以内で十分であり、蛍光強度は生細胞数に依存しないことが明かとなった.3)細胞種による蛍光強度HPD反応後の蛍光強度が細胞種により異なるかを、気管支肺胞洗浄細胞、線維芽細胞、好中球、単球およびA549細胞について検討し、好中球、単球では蛍光強度を無視でき、A549の蛍光が最強度を示した.しかし、線維芽細胞でも蛍光が観察された.4)PH1008と結合する細胞表面物質 HPDと反応前にA549細胞をトリプシン処理すると0度Cでは蛍光を認めず、室温では蛍光が見られた.不活化トリプシンでは0度C,室温ともに強い蛍光が観察された.このことはHPDと結合する細胞表面物質は蛋白であり、室温ではトリプシンによる表面蛋白の破壊後に代謝により細胞内の結合蛋白が表出するためと考えられた.喀痰中癌細胞は死細胞でありトリプシン処理が不適切であることを示している. 【今後の方針】死細胞である喀痰中癌細胞の取り扱いと励起光とemission wave lengthを再検し、より特異度の高い条件を確立し、試作器作成に着手する.
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] K.Iwabuchi: "Characterization of carcinoma cells ex vivo on LASER-excited flioroscopy using a newly synthesized porphyrin derivativc PH1008." Bulletin of Yamagata University (Medical Science). (発表予定).
-
[Publications] 長内和弘: "初代培養ラット肺胞II型上皮細胞における新合成フォスファチジ-ルコリンの層状封入体への細胞内輸送におけるゴルジ装置の役割" 日本界面医学会雑誌. 27(1,2). 57-61 (1996)
-
[Publications] A.Suwabe: "Protective roles of lung surfactant on neutrophil-mediated lung injury." J. Jpn. Med. Soc. Biol. Interface. 26(Suppl). 67-88 (1996)
-
[Publications] 諏訪部章: "ラット肺胞II型細胞の好中球スーパーオキサイド産生に対する抑制効果" 日胸疾会誌. 34(10). 1104-1108 (1996)