• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

蝦夷地における動物相の文献学的研究

Research Project

Project/Area Number 08610361
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHistory Museum of Hokkaido

Principal Investigator

門崎 允昭  北海道開拓記念館, 学芸部, 主任学芸員 (00132829)

Keywords蝦夷地 / 陸獣 / 海獣 / 鳥類 / 魚貝類 / 動物被害 / 蝦夷地紀行 / ヒグマ
Research Abstract

近世の蝦夷地における自然環境と住民生活とのかかわりを明らかにするために,蝦夷史料の中から動物に関する記録を抽出し,分類・整理を行ない,一部の資料について分析を試みた。今後さらに分析をすすめ,総合的な解明を行ないたい。
1.主な調査機関:秋田県公文書館,鶴岡市郷土資料館,会津若松市立会津図書館仙台市博物館,東北歴史資料館,斉藤報恩会図書部,国立国会図書館
2.調査した史料の種類:秋田・仙台・庄内・会津諸藩の蝦夷経営関係史料,藩士の蝦夷地紀行・日誌等約20種
3.史料に記載されている主な動物:(1)陸獣・海獣(ヒグマ・エゾシカ・オオカミ・キツネ・タヌキ・ウサギ・カワウソ・テン・リス・シマリス・オットセイ・アザラシ・トド・クジラ),(2)鳥類(ワシ・タカ・タンチョウヅル・カモ・ウグイス・カラス・カモメ・ハクチョウ・エトピリカ,(3)魚貝類(ニシン・サケ・マス・タラ・カレイ・サメ・カスベ・ヒラメ・イワシ・チョウザメ・ハタハタ・ウグイ・イトウ・アメマス・タラバガニ)
4.調査・分析の項目:(1)生息場所・地域,(2)生態,(3)生産高,(4)狩猟・漁獲方法(5)人畜被害(特にヒグマ・エゾシカ),(6)利用・調理・加工方法,(7)販売(交易)これまで,近世の蝦夷地における野生動物の被害については,ほとんど明らかにされていなかったが,今年度の調査によって具体的事例が明らかになった。
5.史料のとりまとめ:調査史料の内未解読の部分が一部残っているが,白井米吉(庄内藩士)の「北後紀行」(文久3〜4年)の関係記事を『北海道開拓記念館調査報告』37号に発表した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 関秀志: "蝦夷地の動物に関する史料について" 北海道開拓記念館調査報告. 37. 79-90 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi