1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08610517
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
佐藤 昭裕 京都大学, 文学研究科, 教授 (50135498)
|
Keywords | テクスト言語学 / 古教会スラブ語 / 古ロシア語 / 発話動詞 / 語り / 語順 |
Research Abstract |
本研究はテクスト言語学の立場から、中世スラブ語の諸文献の言語的特徴を明らかにすることを主要な目的とし、さらにスラブ最古の文章語である古教会スラブ語と古ロシア語をはじめとする他のスラブ文章語の関係についても考察することを目指すものである。本年度はつぎの2点について研究を行った。 1.発話動詞を手がかりに、古教会スラブ語福音書の言語についての研究を行った。すなわち研究代表者が従来行ってきたglagolati「言う」,resti「述べる」等の発話動詞の分布、機能についての研究を発展させ、vbprositi「尋ねる」,otvestati「答える」,povedeti「語る」、moliti「頼む」といった他の発話動詞をも考察の対象に加えた研究を行った。 2.古ロシア年代記のとくに「語り」タイプのテクストの言語と古教会スラブ語福音書の言語を比較した。前者は、内容的にみて、非宗教的な世俗の出来事を記しているため、従来の語彙論中心の研究によれば、古教会スラブ語の影響をあまり受けておらず、東スラブ語本来の特徴を保持していると考えられる。しかし、語順などの統語的特徴についてみると、逆に、古教会スラブ語福音書の言語の影響を受けている可能性が強いことが判明した。 以上の研究成果については、1996年12月にポーランド、ポズナニで行われた「ザブロツキ-教授逝去20周年記念国際言語学会」で口頭報告を行い、そのProceedingsに掲載される予定である。
|