• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

大規模銀河偏光サンプルによる銀河磁場構造の研究

Research Project

Project/Area Number 08640335
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

佐々木 敏由紀  国立天文台, 大型光学赤外線望遠鏡計画推進部, 助教授 (80178657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯谷 正美  国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 助手 (30220528)
清水 康広  国立天文台, 岡山天体物理観測所, 助手 (60143517)
Keywords偏光観測 / 系外銀河 / 銀河磁場 / 解析システム
Research Abstract

本研究では、系統的な観測が行われていない系外銀河の2次元偏光観測を、本格稼働している偏光撮像分光装置を用いて実施し、銀河研究における基礎的資料である銀河偏光分布を多くの比較的明るい銀河で観測的に求め、世界初の銀河偏光アトラスを製作し、この基礎資料に基づき大規模サンプルでの銀河磁場構造を明らかにするのが、目的である。
銀河偏光の系統的な観測を行うために、偏光観測で銀河構造を反映する偏光分布が得られる可能性のある銀河を既存の銀河カタログより71銀河を選定した。銀河中心部が明るい銀河では、中心部の光の散乱による円状の偏光分布が卓越し、銀河固有の情報を抽出するのが困難となるので、中心部が余り明るくなく、また、背景光の偏光、銀河系内の星間偏光を除去するために、視野内に銀河全体が納まるという条件で、UGC銀河カタログから選定し、ディジタルスカイデータカタログから参照用星野データを作成した。
偏光データを解析するための画像処理ソフトウェアーは新たに開発し、得られたデータの解析に用いている。観測に当たっては高精度の観測を効率的に行うために、望遠鏡ガイド装置を有効に用いるためのシステムを開発した(文献1)。
この観測対象銀河について、岡山観測所91cm望遠鏡偏光撮像装置で観測を続行している。今年度に続いて来年度も観測を続行して、多くの銀河の偏光データを取得し、銀河の磁場構造の特徴を研究する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 青木勉: "ガイド星探索システムの開発" 国立天文台報. 4巻(印刷中). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi