• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

テ-タ項を含む場の理論のくりこみ群による研究

Research Project

Project/Area Number 08640381
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

井町 昌弘  山形大学, 理学部, 教授 (70037208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米山 博志  佐賀大学, 理工学部, 助教授 (50210795)
Keywordsθ項 / トポロジカル荷電 / くりこみ群 / 固定点 / 相構造 / とじこめ / 虚作用 / renormalized trajectory
Research Abstract

トポロジカル励起と関連したθ項を持つ場の理論の性質を明らかにすることは現在の素粒子論における最も興味あるテーマのひとつである。非アーベル的性格を内蔵しかつθ項を持つような系の簡単なものとして、2次元U(2)ゲージ系(θ項を持つ)の相構造を実空間くりこみ群に基づいて研究した。
(1)どのような裸の作用から出発しても数ステップのくりこみ変換後heat kernelと呼ばれる1つの作用に近づいていく(renormalized trajectory)。
(2)裸の虚作用においてθ項としてはU(1)のみを含みSU(2)部分を含まなくても、くりこみの影響でSU(2)部分を含む虚作用が現れる。
(3)しかしくりこみの影響で充分多数回のくりこみ変換後、虚作用SU(2)部分は急速に小さくなり(irrelevant)、U(1)部分のみ残る。
(4)裸のパラメータθ^b=πのときはθ項は不変(fixed point)である。
(5)θ^b=πのときは実作用もθ^b=π固定点によって支配され実結合定数はdeconfinement領域にある特定の点(固定点)に近づく。
米山は、CP^1場の理論の「固定点作用」といわれる作用について、トポロジカル荷電分布、相関距離等を分析した。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi