1996 Fiscal Year Annual Research Report
高エネルギー限界領域における太陽圏宇宙線変調機構の研究
Project/Area Number |
08640558
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
宗像 一起 信州大学, 理学部, 助教授 (40221618)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 善次郎 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (10022724)
加藤 千尋 信州大学, 理学部, 助手 (50252060)
安江 新一 信州大学, 理学部, 講師 (80020668)
|
Keywords | 銀河宇宙線 / 高エネルギー限界領域 / 多方向ミューオン計 / 太陽時日変化異方性 / 南北異方性 / 宇宙線密度勾配 / 散乱平均自由行程 / 宇宙線変調 |
Research Abstract |
本研究では,1978年から1995年の18年間にNagoya(〜60GV),Misato(〜145GV),Sakashita(〜331GV)の三つの多方向ミューオン計で観測されたデータに対して同様な解析を行い,高エネルギー領域での輸送パラメータを調べた。その結果,太陽時日変化の位相に明瞭な22年変化が見られると同時に日変化の限界エネルギーが11年周期で変動している様子が分かった。この期間の太陽時日変化の限界rigidityは平均すると170±20GVであった。一方,太陽磁区(sector)の交替に伴って反転する恒星時日変化を解析し,太陽赤道面に垂直な南北異方性のエネルギースペクトラムを求めたところ,限界rigidityが平均で890±70GVと異常に高いことが分かった。この原因は今後の研究課題である。また,これら太陽時日変化異方性および南北異方性から宇宙線密度勾配,宇宙線の磁場揺らぎによる散乱の平均自由行程等の輸送パラメータを求めたところ,太陽圏緯度方向の双方向宇宙線密度勾配(bi-directional density gradient)及び動径方向密度勾配(radial density gradient)に,Chen and Bieber(1993)等が中性子計のテ-タから導いた変動と同様の長周期変動が見られた。このことは,これらの変動が高エネルギー領域でも存在していることを示唆している。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] S.Yasue: "Calculations of the Power Law Index for a Time Series by Means of its Fractal Dimension" Fractals. 4・3. 265-271 (1996)
-
[Publications] K.Nagashima: "Local-Time-Dependent Short Term Decrease of Cosmic Rays as a Precursor of Forbush Decrease on September 7-8,1992" Supplement to Eos,Transactions,AGU. 77・28. 100-100 (1996)
-
[Publications] J.E.Humble: "Sidereal Diurnal Variations Observed by the North-South Network of Surface-Level Multi-Directional Muon Telescopes" Supplement to Eos,Transactions,AGU. 77・28. 100-100 (1996)
-
[Publications] K.Munakata: "Two Hemisphere Observations of the North-South Sidereal Asymmetry at 〜1TeV" Supplement to Eos,Transactions,AGU. 77・28. 100-100 (1996)
-
[Publications] K.Kudela: "Cosmic Ray Temporal Valiability : Potential Relevance for Geomagnetic Activity Predictions?" Solar-Terrestrial Predictions. (in press). (1997)