1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08650350
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
坪井 和男 中部大学, 工学部, 教授 (00097669)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣塚 功 中部大学, 工学部, 講師 (20228844)
|
Keywords | かご形誘導電動機 / 電磁振動 / 負荷時電磁振動 / 電磁力波 / 電磁騒音 |
Research Abstract |
三相かご形誘導電動機(以下,IM)は,構造が簡単などの理由から,一般産業機器の動力用などとして幅広く用いられているが,その構造上,大小の差はあるが,必ず電磁振動を生じる。近年の環境改善の見地から,こうした電磁振動を低減することは極めて重要な課題と考えられる。IMの電磁振動に関する研究は古くから多数行われているが,負荷時におけるIMの電磁振動は,無負荷時に比べで極めて多数の発生原因が考えられ,未解明な部分が多数残存している。 今年度の研究成果は,負荷時におけるIM単体の電磁振動の発生原因および発生状況について,理論的および実験的に詳細に検討を行い,負荷時電磁振動の特徴などの基本的事項を明確にしたことである。すなわち,顕著な電磁振動の発生原因となる電磁力波について一般式を導出し,その発生原因などを明確に分類し,電磁振動を考察する理論的基礎を与えた。また,IM単体の機械的共振の影響を同一とするように配慮しつつ,負荷に対する電磁振動の変化を多数測定し,それらの特徴を分類するとともに理論に基づき詳細に検討した。なお,固定子と回転子とのスロット数組み合わせが電磁振動に及ぼす影響などの解明は,今後一層詳細に検討すべき課題である。
|
-
[Publications] 室町・廣塚・坪井・石橋: "かご形誘導電動機の負荷時電磁振動のスロット数組み合わせによる特徴" 電気学会回転機研究会資料. RM-96-11. 51-60 (1996)
-
[Publications] 室町・廣塚・坪井・石橋: "かご形誘導電動機の負荷時電磁振動の全実効値に及ぼす回転子スロット数の影響" 平成8年度電気学会産業応用部門全国大会. No.T-8. T-4 (1996)
-
[Publications] 室町・廣塚・坪井・石橋: "かご形誘導電動機の負荷時電磁振動に及ぼす回転子スロット数の影響に関する一考察" 電気学会回転機研究会資料. RM-96-120. 149-157 (1996)
-
[Publications] 室町・廣塚・坪井・石橋: "かご形誘導電動機の回転子スロット数による負荷時電磁振動の特徴" 1996年電気関係学会東海支部連合大会. No.213. 107 (1996)
-
[Publications] 坪井・廣塚・石橋: "かご形誘導電動機の負荷時における電磁振動の発生原因と特徴" 電気学会論文誌. Vol.117D No.1. 73-80 (1997)