• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

会話型交通シミュレーションによる信号制御戦略の探索と学習

Research Project

Project/Area Number 08650626
Research InstitutionYamaguchi Univeristy

Principal Investigator

久井 守  山口大学, 工学部, 助教授 (80110237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 洋一  山口大学, 工学部, 助教授 (20035075)
Keywords人間の判断力 / ゲ-ミング / ニューラルネットワーク
Research Abstract

1.本研究の目的は,人間の優れた情報認識能力と情報処理能力を信号制御に応用し、人間の視覚的総合的な交通状況判断能力を導入すれば信号制御の品質向上に寄与できるかどうかについて検討することである。そのために一連の信号交差点の時々刻々の交通状況を人間が視覚的に判断しながら、系統制御に随時介入するといゲ-ミングシミュレーションを行う。これによって既存の系統制御よりも望ましい制御戦略を探索することを試みる。得られた制御戦略をニューラルネットワークで学習し、その制御戦略をモデル化する。
2.昨年度は、シミュレーション・プログラムをほぼ完成させ、また交通流観測調査を行い、シミュレーションのパラメータを調整した。
3.本年度の研究概要は次の通りである。
(1)交通流観測調査を若干補足し、その結果を用いてプログラムの発進波伝播速度をチェックした。
(2)シミュレーション画面で交通状況を見ながらキ-入力で信号制御に介入し、信号の切り替えまたは青延長を行うというゲ-ミング実験を行った。
(3)信号制御のゲ-ミング実験を繰り返し、単純系統式制御よりも望ましい制御戦略を得ることができた。
(4)得られた制御戦略をニューラルネットワークで学習できるようにした。そのネットワークに交通状況を入力すれば制御戦略が求められるようにモデル化した。
(5)モデルから求めた制御戦略を適用してシミュレーション上で制御実験を行った。交差道路を含む信号系全体の制御効率は泌ずしも満足できるものではなかったが、系統区間のみをみると効率のよいものも得られた。

URL: 

Published: 1999-03-14   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi