• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

都市水循環における水量・水質の需要と負荷の発生構造とその制御方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08650651
Research InstitutionTOTTORI UNIVERSITY

Principal Investigator

細井 由彦  鳥取大学, 工学部, 教授 (50127859)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多々納 裕一  京都大学, 防災研究所, 助教授 (20207038)
城戸 由能  鳥取大学, 工学部, 助教授 (50224994)
Keywords水需要 / 再利用水 / 雨水貯留施設 / 非点源汚濁負荷 / ダム操作
Research Abstract

本研究では都市活動に伴い必要とされ,また排出される水の質と量を明らかにしそれを制御することを目的とした.家庭に対しては,炊事や洗濯,風呂など種々の活動に伴い消費する水の量を,水利用機器の普及と開発状況をも考慮して検討した.一般住宅だけではなく,事務所その他の都市活動に必要とされる水と,排水される水の質及び量を示すとともに,質と量のバランスから,それらの循環再利用の可能性についても検討した.
このような都市を構成する個々の要素の他に,雨天時に発生する比点源からの負荷流出について検討した.このような負荷の発生特性を検討するとともに,それを制御する方法として,雨水貯留施設を利用することを考えた.雨水貯留施設を有効に利用することで,浸水を防ぎつつ,降雨初期に集中して発生する汚濁の著しい雨水を貯留することにより,汚濁を制御する手法について検討した.
一方,小規模な地域では,いまだに生活排水の処理施設の整備が十分には行われていない.そこでこのような地域に対して有効な処理施設整備を行うために,集中型と分散型の処理施設のいずれが経済的に優れているかを,地域の人口や面積などにより合理的に検討する方法を示した.
都市に対して安定的に水を供給するために,現在多くの貯水池が建設されている.これらは大規模で複雑なシステムを構成しているが,それを最も有効に操作して,洪水を防ぎかつ渇水をも防ぐための操作方法を導くための計算手法の開発を行った.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 細井由彦, 城戸由能, 竹本志保: "家庭における水とエネルギーの消費に関する研究" 水道協会雑誌. 66巻3号. 26-35 (1997)

  • [Publications] Y.Hosoi, Y.Kido, M.Miki and M.Sumila: "Field survey of reed growth and nutrient removal from water" Proc.of 6th IAWQ Asiu-Pacific Regional Conference. Vol.1. 129-136 (1997)

  • [Publications] Y.Kido, Y.Hosoi and S.Oniki: "Estimation of annual runoff pollutant load and its reduction efficiency" Reports of the Faculty of Engineering Tottori University. Vol.28. 253-260 (1997)

  • [Publications] 柴田貴昭・細井由彦・城戸由能・木村晃: "経済性から見た小規模地域における生活排水処理施設の整備計画手法に関する研究" 環境工学研究論文集. 34巻. 267-278 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi