• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

異常渇水時データによる利水施設の水量・水質安定性の検証と評価

Research Project

Project/Area Number 08650656
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

市木 敦之  立命館大学, 理工学部, 助手 (90268152)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 耕二  立命館大学, 理工学部, 助教授 (80167957)
藤井 滋穂  立命館大学, 理工学部, 助教授 (10135535)
合田 健  立命館大学, 総合理工学研究機構, 客員教授 (70101037)
Keywords異常渇水 / ダム管理 / 渇水評価 / 節水 / シミュレーション
Research Abstract

97年度
本年度は、前年度の渇水影響調査に加えて渇水対策調査を実施した。対策調査は、松山市、高松市、香川県、福岡市、福岡県などを訪問調査するとともに、前年度に不足しているデータの補充も行った。また、水利用の実態をとらえるためにロードサーベイ調査を継続して行った。
(1)渇水対策調査
昨年に引続き、渇水前後の水源、配水データを水質を含めて収集した。また、渇水前後に事業体が行った渇水対策についても詳しく経過の説明を受けた。この結果をまとめて地域比較をおこなった。その結果、渇水対策が水需要に渇水後も大きな影響を与えたことが実証された。
(2)ロードサーベイによる節水型水利用調査
滋賀県で家事用水を対象に個人別、時刻別、使用目的別水道使用量調査を実施した。本年度は予め節水型生活を実践してもらいその影響を検討した。サンプルが少なかったために十分定量化できなかったが、渇水時の節水行動を概ね推定することができた。
(3)水管理モデルとそのシミュレーション
渇水時の水管理モデルを作成して政策シミュレーションをおこなった。渇水対策としては、水源(水資源)、供給者(水道事業者)、利用者の3つのセクターそれぞれで実施すべきものであるから、水管理操作、節水行動などについて具体的な検討をおこなった。また、セクター間の相互作用についても検討し、新しい管理方策を提示できた。
昨年の成果についてはすでに研究発表した。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 山田、森田、荒木: "異常渇水による利用者意識の変化を考慮した被害推定と需要予測" 第49回全国水道研究発表会. (1998)

  • [Publications] 山田淳: "都市水道事業の諸課題-水系環境とライフスタイルからみる都市問題研究" 89-103 (1997)

  • [Publications] 山田、橋本、荒木: "異常渇水時の水需給管理に関する研究" 第5回水資源に関するシンポジウム. 455-458 (1997)

  • [Publications] 山田、橋本、荒木: "水源及び給水状況を考慮した渇水対策シナリオシミュレーション" 第48回全国水道研究発表会. 650-651 (1997)

  • [Publications] 山田、橋本、市木: "異常渇水時データによる利水安全度の評価" 環境システム研究,24. 661-666 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi