• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

平野の深層堆積地盤が地震動に及ぼす影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08650689
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

大場 新太郎  大阪工業大学, 工学部, 教授 (50079521)

Keywords地震観測 / 地震動 / 堆積層 / 卓越周期 / 振動継続時間 / 1995年兵庫県南部地震 / 長周期帯域 / 堆積平野
Research Abstract

本研究は、近畿圏の大阪平野、奈良盆地およびその近隣平野において観測された1995年兵庫県南部地震と、1997年3月16日発生の愛知県中部に震央を有する地震の観測記録に基づき、深層堆積地盤が地震動特性に及ぼす影響についてまとめたものである。
地震観測記録によれば、周辺を山地で囲まれた堆積平野の地震動特性は、平野の規模(深さと広がり)と地震動の規模によって顕著に影響されることが明らかになった。
これらの観測記録の分析結果を要約すると以下のとおりである。
1)1秒以上の長周期帯域の地震動は、地震動の規模と堆積層厚に従属し、その卓越周期は地震規模と堆積層厚の増大に伴って長くなる。
2)1秒以下の短周期帯域は、深さ約100m以浅の堆積層の地盤条件によって影響される。
3)大阪平野の卓越周期は、堆積層の薄い奈良盆地に比べて長い。マグニチュード7.2の兵庫県南部地震の場合、卓越周期は大阪が4.0秒、奈良盆地が2.5秒であった。
4)堆積平野の地震動継続時間は、平野規模の特に広がりの影響を大きく受ける。大阪平野の振動継続時間は、平面的に広がりの小さい奈良盆地の2倍以上となる。

Research Products

(3 results)

All Other

All Publications

  • [Publications] 大場・川合・山下: "野島断層周辺地域の微動特性と建物被害" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 第37号. 37-40 (1997)

  • [Publications] 大場・川合・岡本: "大阪平野と奈良盆地の地震動特性の相違について" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 159-160 (1997)

  • [Publications] 大場・川合・村井: "平野の堆積層厚が地震動の卓越周期に及ぼす影響" 大阪工業大学紀要理工篇. 第42巻. 27-47 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-14   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi