1996 Fiscal Year Annual Research Report
被爆者健康評価の新指標の開発-被爆放射線量と尿細管機能に関する臨床疫学的研究
Project/Area Number |
08670397
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
齋藤 寛 長崎大学, 医学部, 教授 (80004901)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横尾 美智代 長崎大学, 医学部, 教務職員 (00336158)
岩田 孝吉 長崎大学, 医学部, 講師 (30203384)
守山 正樹 長崎大学, 医学部, 助教授 (10145229)
|
Keywords | 健康評価 / 放射線腎障害 / 尿細管機能 |
Research Abstract |
[1]研究目的 原爆被爆者の尿についてβ2-マイクログログリン、クレアチニン、浸透圧を測定する。その成績を同年齢の本邦の一般成人、カドミウム土壌汚染地域住民(秋田県小坂町、長崎県対馬厳原町、富山県婦中町)、有機水銀暴露住民(熊本県津奈木町)と比較する。そして被爆放射線量との対比のなかで被爆者における腎機能、とくに尿細管機能異常の有無を明らかにする。研究申請者はこれまで全国のカドミウム土壌汚染地域住民を対象にしてカドミウム暴露がもたらす健康障害を主として腎機能(尿細管機能)の面から追跡してきた。そして、尿中β2-マイクログログリン濃度が様々な要因による尿細管機能障害の最も優れた指標となることを明らかした。この成果をもとに被爆者の健康評価に新しい指標を導入しようとする所に最大の特色がある。 [2]平成8年度までの研究経過 (1)熊本県津奈木町の有機水銀暴露歴をもつ住民の尿β2-マイクログログリン濃度はすでに測定した。カドミウム土壌汚染地域住民についても同様である。しかし、この測定は6年前である。被爆者尿β2-マイクログログリン濃度と直接比較するための精度管理のためにあらためてカドミウム土壌汚染地域住民の尿を採取する必要がある。 (2)平成8年12月に長崎県対馬厳原町佐須地域住民60人の尿を採取した。この時は同時に頭髪、血液も住民各位の協力の下に採取できた。目下-20度Cに凍結保存中である。 (3)原爆被爆者の尿採取(60~69歳の被爆者男女各100人、計200人の尿)を平成9年度に予定している. [3]平成8年までの研究の評価 当初に計画した通りの達成状況であり、研究遂行上で特別の問題点はない。
|