• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

アジア型多発性硬化症に特有なHLA DRB1遺伝子からみたT細胞エピトープの解析

Research Project

Project/Area Number 08670712
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

吉良 潤一  九州大学, 医学部, 教授 (40183305)

Keywords多発性硬化症 / 疾患感受性 / HLA / 日本人 / アジア人種 / ヘルパーT細胞 / HLA DPB1^*0501 / IFNγ
Research Abstract

多発性硬化症(MS)は疾患感受性を規定するものとして、HLAクラスII抗原がある。コーカシア系白人のMSはHLA-DRB1^*1501と最も強い相関を示すが、日本人のMSでは特定のHLAとの有意な相関は証明されていなかった。私どもは日本人MS患者90名を臨床症候からみた主病巣が視神経と脊髄に限られるアジア型MSと、大脳・小脳などそれ以外の中枢神経系にも病巣を認める西洋型MSに分類して、HLAを検索した。日本人でも西洋型MSはHLA-DRB1^*1501と有意な相関があった。一方、アジア型MSは症例数雄を増やして補正後P値でみると、DRB1、DRB3、DRB5のどのアリルとも有意な相関を示さないことがわかっった。そこで、さらにDPA1、DPB1アリルの遺伝子タイピングを行い、アジア型MSがHLA-DPB1^*0501とのみ有意な相関を示すことを見い出した。アジア型MS(88.6%対健常対照63.0%、補正後Pあち合い=0.03、relative risk=4.6)。そこで、現在されにアジア型MS患者より髄鞘抗原特異的なT細胞クローンの樹立を行っている。今後髄鞘抗原特異的なT細胞クローンがHLA-DPB1^*0501分子拘束性を示すか検討していく予定である。さらに、DPB1^*0501分子によって提示される髄鞘抗原のT細胞エピトープが同定されたら、それと分子相同性のあるウイルス蛋白等を検討する予定にしている。
本研究結果によりアジア型MSが西洋型MSとは全く異なり、HLA-DPB1^*0501に関連した自己免疫疾患であることが強く示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Kira J,et al.: "Multiple sclerosis with mite antigen-specific IgE." J Neurol Sci,in press.

  • [Publications] Kira J,et al.: "Acute myelitis with hyperIgEaemia and mite antigen specific IgE:atopic myelitis." J Neurol Neurosurg Psychiatry,in press.

  • [Publications] Kira J,et al.: "Acute myelitis associated with hyperIgEemia and atopic dermatitis." J Neurol Sci. 148. 199-203 (1997)

  • [Publications] Kira J,et al.: "Induction of chronic inflammatory arthropathy and mesenchymal tumors in rats infected with HTLV-I." J AIDS Hum Retrovirol. 16. 380-392 (1997)

  • [Publications] Kira J,et al.: "A novel monoclonal antibody which reacts with a high molecular weight neuronal cytoplasmic protein and myelin basic protein(MBP)in a patients with macroglobulinemia." J Neurol Sci. 148. 47-52 (1997)

  • [Publications] Kira J,et al.: "An association of human T-cell lymphotropic virus type I infection with vascular dementia." Acta Neurol Scand. 96. 305-309 (1997)

  • [Publications] Kira J,et al.: "Recurrent optic neuromyelitis with endocrinopathies." Neurology. 49. 1475-1476 (1997)

  • [Publications] Yamasaki K,Kira J: "Long term,high dose interferon-alpha treatment in HTLV-I-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis:a commbined clinical,virological and immunological study." J Neurol Sci. 147. 135-144 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi