• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

角化細胞終末分化関連蛋白の発現とその異常

Research Project

Project/Area Number 08670940
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

山本 明美  旭川医科大学, 医学部, 講師 (30241441)

Keywordsロリクリン / インボルクリン / Vohwinkel症候群 / 角化 / 角化異常症 / SPRR / 辺縁帯 / 角化細胞
Research Abstract

本研究の目的は、表皮の角化関連蛋白について、光顕、電顕レベルの免疫組織化学法による局在の詳細な検討、共焦点レーザー顕微鏡による定量的な発現量の解析、フローサイトメトリー法による経時的・定量的発現解析をおこない、角化細胞の終末分化のメカニズムを明らかにし、また角化異常症の原因をさぐることにあった。平成8年度において我々はまず、培養ヒト角化細胞において、培養液のカルシウム濃度を上昇させることにより、角化関連蛋白であるインボルクリンとSPRRの発現を誘導し、それらの局在と微細構造の変化の関連を免疫電顕法、共焦点レーザー顕微鏡により解析し、両者が段階的に発現し、角層の辺縁帯に架橋されることをうらづける知見をえた(Akemi Ishida-Yamamoto,et al.J Invest Dermatol,108:12-16,1997)。また、我々はこれまで全く原因が不明であった、重症の遺伝性角化異常症であるVohwinkel's syndromeの原因がロリクリン遺伝の変異によるものであることを、形態的、および分子遺伝学的研究により証明し、報告した(E.Maestrini,A.Ishida-Yamamoto,et al.Nature Genetics,13:70-77,1996)。
平成9年度は、各種ヒト上皮細胞および培養角化細胞において、ケラトヒアリン顆粒形成、角質辺縁帯形成などの細胞学的変化に、各種角化関連蛋白がどのように関与しているのか、免疫電顕、共焦点レーザー顕微鏡およびフローサイトメトリーにより解析する。さらにVohwinkel's syndromeの他の患者家系における原因検索、他の角化異常症におけるロリクリンの遺伝子異常の探索もおこなう。

Research Products

(2 results)

All Other

All Publications

  • [Publications] Akemi Ishida-Yamamoto: "Involucrin and SPRR are synthesized sequentially in differentiating cultured epidermal cells" Journol of Investigative Dermatology. 108. 12-16 (1997)

  • [Publications] E.Maestrini: "A molecular defect in loricrin,the major component of the comified cell envelope,underlies Vohwinkel′s syndrome" Nature Genetics. 13. 70-77 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi