1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08671219
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
村上 直巳 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (50143582)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三木 徹 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (90242180)
|
Keywords | BCL6 / 悪性リンパ腫 / 染色体転座 / 転写調節因子 |
Research Abstract |
BCL6遺伝子は、ヒB細胞型悪性リンパ腫に高頻度に見られる、染色体の3q27転座に関与する遺伝子として、我々によりクローニングされた。BCL6遺伝子産物は、Zincfinger proteinに属する転写調節因子であり、リンパ節胚中心のB細胞に特異的に発現が見られ、B細胞の分化に関与しているものと推定されている。しかし、未だにBCL6の生理的機能や、リンパ腫発生のメカニズムについては、未だに明らかでない。 1.まず我々は、正常組織におけるBCL6の発現は、その分化と密接に関係しており、とくに最終分化の段階で発現増強することを、keratinocyteの系を用いて示した。 2.また、BCL6遺伝子に異常を持つリンパ腫細胞を検討し、BCL6遺伝子は、免疫グロブリン遺伝子だけでなく、他の部位ともに転座を起こしうるが、いずれの場合も転座切断点はBCL6の第一エキソン周辺であり、転座の結果、発現調節領域が他の遺伝子に置換されるを報告をした。 3.さらに、BCL6遺伝子の発現調節領域は転座だけでなく、部分的なDNAの欠失により再構成を起こす場合もあることを報告した。 以上の結果から、BCL6遺伝子は、細胞の分化に伴い発現調節を受けていること、リンパ腫細胞では、転座、欠失など様々な異常により、遺伝子の発現調節領域が変化を起こしており、これがリンパ腫発生に関与しているものと考えられた。
|
-
[Publications] Takehiko Yoshida,et al: "The BCL6 gene is predominantly expressed in keratinocytes at their terminal differentiation stage" Biochem.Biophys.Res.Commun. 228. 216-220 (1996)
-
[Publications] Ikuo Miura,et,al: "A new non-random chromosomal translocation t(3:6) (q27:p21.3) associated with BCL6 rearrangement in two patients with non-Halgkin′s lymphoma" Intern J Hernatol. 64. 249-256 (1996)
-
[Publications] Naoto Takahashi,et,al: "Translocation (3:14) (q27:q11) : A men varient translocation in a patient with non-Hodgkin′s lymphoma of B-cell type with BCL6 rearrangement" Cancer Genet Cytogenet. 90. 49-53 (1996)
-
[Publications] Yuichi Nakamura,et,al.: "Internal DNA deletion within the BCL6 gene on untranslocated chromosome in non-Hodgkin′s lymphoma with 3q27 abnormality" Leukemia. 10. 658-661 (1996)