• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

トロンボポエチン産生調節機構の解析

Research Project

Project/Area Number 08671235
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

倉田 義之  大阪大学, 医学部・附属病院, 講師 (80127224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨山 佳昭  大阪大学, 医学部, 助手 (80252667)
金倉 譲  大阪大学, 医学部, 教授 (20177489)
Keywordsトロンボポエチン / 特発性血小板減少性紫斑病 / 再生不良性貧血 / 血小板産生
Research Abstract

本年度は、血小板の産生調節にトロンボポエチンがいかなる役割を果たしているかの検討を行った。まず最初に各種血小板減少症における血中トロンボポエチンレベルの検討を行った。特発生血小板減少性紫斑病43例の検討では血中トロンボポエチンレベルは1.86±1.17fmol/mlと正常健康人の血中レベル0.76±0.21に比べ有意に高値であったが、著明な高値ではなかった。一方、同様に血小板数が著減している疾患、再生不良性貧血においては12.35±6.42と著明な高値であった。血小板数は同程度に低下しているが血中トロンボポエチンレベルの検討では両疾患間で大きな差異を認めた。また、血小板が著増している疾患、本態性血小板血症では血中トロンボポエチンレベルは正常範囲あるいはやや低下している程度であった。これらの成績より血中トロンボポエチンレベルは末梢血の血小板数により調節されているのではないことが分かった。血中のトロンボポエチンレベルを測定する事により血小板減少の病態を明らかにすることができるとともに血小板減少症の鑑別診断に有用なマーカーになるであろうと考えられた。

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kosugi et al.: "Circulating thrombopoietin level in chronic immune thrombo cytopenic purpura" British Journal of Haematology. 93. 704-706 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi