• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

医用画像通信規格DICOM-3.0に基づく歯科放射線画像情報システムの試作

Research Project

Project/Area Number 08672151
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

加藤 二久  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70095107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳森 謙二  九州大学, 歯学部, 助手 (40253463)
田中 博  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60155158)
大林 尚人  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (40176988)
Keywords放射線画像情報システム / DICOM-3.0 / オブジェクト指向分析 / 遠隔画像診断
Research Abstract

(1)歯科放射線画像情報の分析
現行のDICOM規格では以下の点で対応出来ず、右欄の様に対処する事にした。
モダリティ:値の多重度を増やし、CR/SCの次に、DENTAL/PANORAMAを記載する。
検査部位:値の多重度を増やし、SKULLの次に、国際部位コードに準処した値を記載する。
撮影法:Shadow groupに、PERIAPICAL/BITEWING等の値を記載する属性を定義する。
投影角度:Shadow groupに、BISECT/PARALLEL等の値を記載する属性を定義する。
フィルム/カセッテサイズ:必要な値を列挙値に追加する。
現在のDICOM規格に準拠した機器との通信を考慮して、新たなSOPクラスの定義はせず、CR/SCのオブジェクトクラスに必要最小限の属性を追加したのみのサブクラスを定義した。
(2)歯科放射線画像ワークステーションの設計と試作
現行のDICOM規格に準拠したデータベースサーバーである公開ソフトウエアCTNを基礎にして、歯科放射線において必要となる、モダリティ、検査部位、撮影法をKeyとした検索が可能なデータベースを設計した。試用のための画像を取り込むビデオカメラをワークステーションに接続して、画像データからDICOMオブジェクトファイルを作成するソフトウェアを製作した。
(3)遠隔診断の試み
CTNを基礎にして、画像の読影、受け付け、報告書作成、返送するワークステーションを試作し、画像の転送を試みた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 加藤二久,大林尚人他: "DICOM-3.0に準拠したTele-radiology Systemの試作" 歯科放射線. 63.増刊. 129 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi