• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

社会性を備えたマン・マシン・インタラクションの実現

Research Project

Project/Area Number 08680436
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

平川 正人  広島大学, 工学部, 助教授 (30173222)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉高 淳夫  広島大学, 工学部, 助手 (60263729)
市川 忠男  広島大学, 工学部, 教授 (30127609)
Keywords実世界指向インタフェース / 状況認識 / HCI / マルチモーダルインタフェース / エージェント / CSCW
Research Abstract

今日のコンピュータには,旧来のように単に計算する機械から,我々人間の日常社会活動を支援する,いわゆるパートナとしての役割が求められている。そのためにはコンピュータに社会性を持たせることが必要である。これが本研究の動機づけとなっている。
まず,状況認識に基づいた情報管理・アクセスのための枠組みとしてSituated Information Filing and Filtering(SIFF)を提案した。また,その上での情報可視化モデルを新たに考案するとともに,実際にプロトタイプを開発した。システムにはエージェント指向のアーキテクチャを採用し,将来の拡張に備えた設計になっている。
一方,人間とシステムの関係に注目するだけでなく,人間と人間の間で交されるコミュニケーションへの状況の利用促進を図ることを目標に別途研究を行った。具体的には,物理的に同じ空間(いわゆる場所)を共有する人間同士の間での情報交換を支援する機能を開発した。同じ場所にいる人々は共通の興味・関心を持っている可能性が高く,それをきっかけにしたコミュニケーションは,従来のような固定的な仲間同士での会話の場合と比べて,ユーザに新しい視点や発想を与える効果が期待できる。
上記の研究を含めたこれまでの活動の結果,社会性という知的処理機能について,ある一定の成果が得られたといえる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Masahito Hirakawa: "A Situation-Sensitive Interface for the Management of Personal Documents" Proceedings of Workshop on Multimedia Software Engineering. 96-103 (1998)

  • [Publications] Masahito Hirakawa: "Situation-dependent Browser to Explore the Information Space" Proceedings of IEEE Symposium on Visual Languages. 108-115 (1998)

  • [Publications] 平川正人: "位置情報利用による偶発的コミュニケーション支援" インタラクティブシステムとソフトウェアVI. 17-22 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi