• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

沿岸堆積物間隙水中の疎水性有機化合物の有機コロイドによる吸着と輸送における役割

Research Project

Project/Area Number 08740424
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

高田 英重  東京農工大学, 農学部, 助手 (70187970)

Keywordsコロイド / PCBs / アルキルベンゼン / 多環芳香族炭化水素 / 粒度分画
Research Abstract

多摩川において採取した試料をガラス繊維濾紙Whatman GF/D(孔径2.7μm)、GF/C(孔径1.2μm),GF/F(0.7μm)、およびテフロンフィルターAdvantec(0.1μm)で逐次濾過し、2.7μm以上、1.2μm-2.7μm,0.7μm-1.2μm,0.1μm-0.7μm,0.1μm以下の画分に分画した。対象とした化合物はアルキルベンゼン,多環芳香族炭化水素、PCBで、それぞれ6-phenyldodecane,benz[a]anthracene,CB138について考察を行った。孔径1.2μm以下のいわゆる"溶存態"画分に25%以上のアルキルベンゼンとPCBが存在した。そのうち0.1μm以下に存在するものは数%で大部分(全体の20%以上)は0.1μm〜1.2μmのコロイド画分に存在した。これまでいわゆる"溶存態"といわれていた部分の大半(80%以上)が0.1μm以上の大きなコロイド粒子に吸着しており、コロイド粒子の疎水性汚染物質の輸送媒体としての重要性が明らかになった。
0.1μm以下の画分とそれ以上の各画分でのアルキルベンゼン、PCBの有機炭素当たりの吸着定数を計算した結果、それぞれlog Koc=6.83〜7.48、6.46〜7.14となり、いずれも水-オクタノール分配係数のlog Kow=8.00、7.44よりも小さくなった。このことは、0.1μm以下の画分に存在するコロイド粒子にこれらの化合物が吸着されて存在しているために、見かけ上溶存相(<0.1μm)へ分配が偏っているためと解釈された。一方、多環芳香族炭化水素についてはlog Koc=6.85〜7.40となり、log Kow(5.91)よりも小さくなった。このことは、化石燃料の燃焼生成物の多環芳香族炭化水素は煤と強い相互作用があり、水相へ分配されにくく、分配が粒子相に偏っているためと解釈された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hideshige TAKADA: "Association of hydrophobic organic compounds with river particles of different snes." Preprints of papers preseuted at the 212th ACS National Meeting Division of Environmental Chemistry. 36・2. 295-297 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi